TVでた蔵トップ>> キーワード

「名目津温泉」 のテレビ露出情報

福島県二本松市で発行されている「岩代おじさん図鑑」。岩代地区は人口約5900人で約半数が65歳以上。仕掛け人の有野さんの狙いは「観光資源を作り後生に残そうとしているおじさんの人柄を通して岩代を知ってもらいたい」と話している。岩代おじさん図鑑は全36ページ。想定の3倍の6000部が配布され、ダウンロードを含む閲覧数は1万を超えている。渡辺文男さんは福島有機農業の第一人者。渡辺周一さんは名目津温泉の組合長。赤沼英一さんは荒廃した史跡を10年がかりで景勝地として作り上げた。井上貴博は「年を重ねるって素敵だなと思える素敵な世界」などとコメント。日比麻音子は「読んでいるとどんな人でもスターになれるんだなと思う」などとコメントした。専門家はヒットの理由について「人にフォーカスしたパッケージの見せ方がうまい。観光資源のウラにいる“おじさん”に視点を向けているのは他と違うところ」と述べている。岩代おじさんファンクラブも創設されていて、全国から約60人が入会している。ファン層は3歳から81歳で約7割が女性。現在、一緒に野菜収穫などができるファンミーティングを構想中だという。
住所: 福島県二本松市茂原字湯ノ作35
URL: https://evergreen-net.jp/2018/06/05/%E5%90%8D%E7%9B%AE%E6%B4%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
福島・二本松市にはおじさんばかりが掲載された冊子「おじさん図鑑」があった。岩代地区には駅も施設もないが、元気なおじさんたちたちがユニークな活動をしているため地域活性化のために図鑑にした。金山町には井戸から出る天然の炭酸水や、名物のカツカレーミックスラーメンがある。珍百景は断崖絶壁にある赤い謎の物体。地元の人によると、岩の形がお地蔵さんに見えることから地元の人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.