TVでた蔵トップ>> キーワード

「吹田市(大阪)」 のテレビ露出情報

都内に住む北川充生さんは喉にできたがんの治療のため今年7月、声帯を摘出し声を失った。そこで使っていたのが生成AIアプリに事前に北川さんの声を学習させ再現したもの。このAIアプリは民間のIT企業が開発し病気などで声を失った人たちに無償でサービスを提供している。北川さんは50年以上、夫婦でバンド活動しボーカルを担当。声を失うことには一時、絶望したというが親戚からの紹介で音声生成AIに出会えたことで前を向けたという。更に今、このAIアプリにある技術を追加しより使いやすくする開発も進んでいる。
大阪大学で見せてもらったのは口の動きをカメラで解析することで話したい言葉を発声できる読唇AI技術。試してもらうとおよそ1秒で解析し、再生。現在は患者が病院で使う言葉を中心に開発を進めているが将来的には日常会話もできるようにしたいとしている。大阪大学大学院AI計画システムが専門・御堂義博特任准教授は「日常的に話している動作にできるだけ近い状態で声を失った方々がお話できる未来を実現できれば」などコメント。がんで声を失った北川さんは「ぜひ私も使ってみたい。こんな時代にいられることを本当に幸せだと思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動47都道府県!夏の人気観光ランキング
続いて大阪府。1位は今年開催の世界的イベント「大阪・関西万博」。上昇率は30552.2%。夏休み、最も観光客が訪れた日は1日約18万6000人が来場。経済効果は約3兆円。3位は55年前の人気スポット「万博記念公園」。上昇率は662.0%。新旧万博はしご旅がブーム。

2025年8月24日放送 15:30 - 16:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー心臓のトリセツ
心臓病は日本人の死因で第2位。要注意なのが“カチカチ心不全”。予備群は推定4000万人以上。心臓の細胞を研究する菊地和は「ダニオネラ・セレブラム」という透明な魚を2万匹飼育している。生きたまま心臓を観察することができるため、心臓病の解明に貢献できると期待されている。人間の臓器や筋肉は生きるために酸素や栄養が詰まった血液が常に必要。心臓は休まず、全身に血液を送[…続きを読む]

2025年8月24日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
寝る前にクーソーTIME〜2055年の災害救助〜(寝る前にクーソーTIME)
福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドで巨大ロボットを開発している金岡博士さん。試作機は全長1.9m、重量600kgの人型。外部コックピットから操縦。片腕で50kgの物体を持ち上げられ、力加減も自在。開発のきっかけは2011年の福島第一原発事故。危険な作業を人に代わってできるロボットを実用化できていないことに衝撃を受けた。15年、ベンチャー企業を立ち上[…続きを読む]

2025年8月16日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス(エンディング)
メイシアター開館40周年記念「MOTHER -君わらひたまふことなかれ」の告知。

2025年8月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
今月10日、81歳で亡くなったサッカー日本代表の歴代最多得点を持つ釜本邦茂さん。おとといは通夜、きのうは告別式が営まれ、サッカー関係者や親交のあった松平健さんなどが参列した。祭壇には遺影の他、銅メダルを獲得したメキシコ五輪の写真も並べられ、偉大なストライカーを偲んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.