TVでた蔵トップ>> キーワード

「和倉(石川)」 のテレビ露出情報

21日、集団で避難した中学生は石川・珠洲市102人、能登町40人の計142人。避難先の石川・金沢市の施設には生徒と一緒に先生も入り2ヶ月程度住み込みで生活をする。一方、石川県はほぼ全域で断水の6市町の水道について、復旧時期の見通しを発表した。石川・輪島市、穴水町など4市町は2月末~3月末、珠洲市は2月末から仮復旧し順次拡大、残りの一部地域は七尾市の一部地域と同じ4月以降の見通し。石川・輪島市の観光名所、白米千枚田の地震後の様子をNNNのカメラが撮影。棚田には多くの亀裂が入っているがあぜ道は原型を留めていて夜になるとイルミネーションも点灯していた。一時、孤立集落となり住民のほぼ全てが避難していなくなっているこの地区でも、太陽光発電により自動点灯するため地震後も変わらず光続けているが、輪島市観光協は「見学は控えてほしい」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月24日放送 9:00 - 11:38 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党の泉健太氏は能登半島地震の災害対策について、「被災地の方々と避難所で話をして、やはり生活の不安がもっとも大きい。2次避難で借り上げられた民間施設の対象物件をいかにして増やしていくか。各地で炊き出しなどの目詰まりが起こっているので生の声を聞いていただきたい。災害救助法を見た時にできるだけ、被災者や避難所のニーズに合わせて彼らの判断にゆだねてほしい。柔[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.