TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

テーマ「電力インフラ」。電力インフラの保守につながる技術は自治体などにも広がっている。区内にある328kmの道路を管理する東京・品川区。すべての道路を月に一度点検する必要があった。効率的な点検のために導入したのがスマホ。スマホ画面にはポットホール(路面の穴)の文字が。路上には細長い穴。道路の損傷を一瞬で発見できた。小さい損傷の見落としもスマホの導入以降はほぼゼロ。車を走らせるだけで異常を見つけられるため、損傷の発見から補修判断までの時間も10分の1に短縮できるようになったという。この技術を開発したのが、東大発のスタートアップ・アーバンエックステクノロジーズ。穴やひび割れなど、損傷の状態や位置をAIで解析し、地図上に表示。東京都内や神奈川県内など20以上の自治体に導入している。2021年には大手保険会社とも協力。約4万台の契約者の車に搭載したドライブレコーダーを通じて点検データを収集している。発見した損傷箇所は1000万件を突破。電力インフラの損傷を発見する実証実験を去年10月に開始した。社長は「我々がやっていることは基本的にデータを集めることで、そのインフラの状況把握はみんなでやろうという発想。今後は専門職の人だけでなく、自らの街に住む人が、自分たちでインフラの保守ができる世界になっていく」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
きょうのわんこは柴犬のモルくん。最近はランドリーボールに夢中だそう。

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
今が旬のイクラだが、沼津魚がし鮨では仕入れ値が去年の1.5倍になっているという。都内の鮮魚店でもイクラの販売価格が去年の100g800円から倍になっているそう。また北海道の卸売市場によると卸売価格が10年で3倍近く値上がりしているとのこと。さらにサケも1キロあたりの卸売価格が約3000円と、去年の同時期比で3倍近い価格となっている。

2025年10月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
JR東日本によると、埼京線は東京・品川区の大崎駅でポイント点検を行っている影響で、大崎駅と大宮駅の間の全線で運転を見合わせている。また、この影響で湘南新宿ラインの高崎駅と小田原駅の間と、宇都宮駅と逗子駅の間も運転を見合わせている。

2025年10月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博には、世界158の国と地域が参加した。そのひとつ、ナウル共和国は、日本から約5000キロ離れた、南太平洋にある島国。面積は、東京・品川区とほぼ同じ21平方キロメートルで、約1万2000人が暮らしている。ナウルパビリオンには、銚子電鉄の電車の模型が置かれていた。銚子電鉄は、乗客数が減ったことから、食品製造や販売にも力を入れ、収入の8割を占めている[…続きを読む]

2025年10月19日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
マル分の1の頂点東京23区 築年数 築45年オーバー 賃貸物件TOP350
今年6月、東京23区の賃貸市場に異変。ワンルームの平均家賃が全国平均5万円のところ、23区は11万超え。背景には再開発ラッシュとタワーマンションの建設。さらに中古マンションの平均価格も1億円を突破。住宅価格の高騰はかつてないレベルに。そんな中で注目されるのが築年数の古いヴィンテージマンション。当時ならではの間取りや古いからこそ残る魅力が再評価されている。そこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.