TVでた蔵トップ>> キーワード

「喜多川歌麿」 のテレビ露出情報

喜多川歌麿の「青楼十二時」の絵を紹介。ヒソヒソ話をする2人、左の女性は髪を高くする立兵庫という流行した髪型をしている。持っている長いキセルも特徴的。彼女たちは遊女。右の遊女が羽織っているのは灰色の小紋、少し渋い印象。「青楼十二時」の青楼とは吉原の遊郭、十二時は二十四時間のこと。この絵は吉原の1日を12枚に分け、こっそり覗き見するように描いたシリーズ。鍋で何かを食べようとしている絵などを紹介した。描いたのは喜多川歌麿で、吉原生まれ吉原育ちの蔦屋重三郎が出版した作品。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:05 - 10:51 NHK総合
謎解き!ヒミツの至宝さん(謎解き!ヒミツの至宝さん)
蔦屋重三郎が手掛けた浮世絵の1枚が歌麿の美人画「ポッピンを吹く女」。美人画は当時のファッション誌のような役割を担っていたもので、美しい女性の全身像を描くのが主流だった。しかし、「ポッピンを吹く女」は女性の上半身を大きくクローズアップした構図で描かれており、斬新な構図で女性の内面を表現しようと試みた。この挑戦は大きな話題を呼び、「ポッピンを吹く女」は大人気作品[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
大追跡グローバルヒストリーFile03 フランス 浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商
林忠正はどんな美術商だったのかを大追跡。当時の商業年鑑を調べてみると日本美術の項目にひときわ大きく「HAYASHI」の文字。店の住所も記されていた。その場所の近くで画廊を営む美術商は、19世紀後半にヨーロッパで巻き起こった日本ブーム・ジャポニズムの中心人物だったのが林忠正だと教えてくれた。記録によれば、浮世絵は15万枚以上をパリに持ち込んだとされている。クロ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない吉原遊郭の世界)
べらぼうの舞台にもなっている吉原。大河をきっかけに、いま吉原ツアーが組まれるほどの盛り上がり。340年存在した吉原遊郭の真実とは。吉原を作った謎の人物など、有澤さんと安原さんに聞く。

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
テーマは「浮世絵でたどる江戸名所巡り第5弾」。太田記念美術館学芸員・渡邉晃さんと東京・浅草の雷門から今桜の見ごろを迎える隅田川沿いの江戸名所を探訪。歌川広重「名所江戸百景浅草金龍山」を紹介。最初の江戸名所は浅草寺。飛鳥時代628年に創建され、足利一族や徳川家康など武将の崇敬を集めた都内で最も古い寺と言われている。この絵は歌川広重が安政時代に起きた歴史的出来事[…続きを読む]

2025年3月29日放送 5:37 - 5:40 NHK総合
蔦屋重三郎の世界蔦屋重三郎の世界
喜多川歌麿の浮世絵「婦女人相十品 ポッピンを吹く娘」を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.