TVでた蔵トップ>> キーワード

「国交省」 のテレビ露出情報

10月に東京23区で発売された新築マンション1戸あたりの平均価格は1億5313万円と過去2番目の高さとなった。外国人の購入が価格高騰の要因との指摘もあったが、今日国交省が公表した調査結果では海外居住者による購入割合は3.5%にとどまることが分かった。資材費や人件費の上昇に加え、マンションの短期転売が価格を押し上げている。調査結果によると、去年の上半期に東京23区で新築マンションを短期売買した割合は9.3%で、おととしの5.7%から倍近く増加している。そのうち海外居住者による短期売買は全体の1.3%で大半が国内居住者によるものだった。東京カンテイの高橋雅之上席主任研究員は、今後転売を抑止するための網掛けをする場合は国籍問わずやる必要があると話した。販売価格が1億~5億円台になるとみられるマンションでは、販売会社は引き渡し前に転売活動をした場合、手付金を没収したうえで売買契約を解除することを明らかにしている。不動産協会も引き渡しまでの売却活動を禁止するほか、購入戸数の制限などの対応方針を発表している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月25日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
マンション価格高騰。イニシア大田糀谷は65平米で8500万円台から9500万円台で、1億円をきる希少な物件で売れ行きは好調だという。10月に東京23区で販売された新築マンション平均価格は1億5313万円で過去2番目の高さに。外国人による購入が価格高騰の一因と指摘されるなか、国は新築マンションの取引実態を初調査。今年上半期に購入された東京都内の新築マンションの[…続きを読む]

2025年11月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国土交通省は3大都市圏などの新築マンションについて、不動産登記の情報をもとに海外の取得状況・短期売買の実態を初調査。ことし1月からの半年間に購入された新築マンションのうち、海外に住所がある人の取得率は都内で3.0%となり、前年の2倍に拡大。取得率は東京23区で3.5%、都心6区で7.5%となった。東京23区の海外からの購入者を国・地域別でみると、台湾が最多、[…続きを読む]

2025年11月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
国土交通省はマンション価格の高騰を55万戸を対象に調査を行った。都内の新築マンションを取得した人で海外居住者の割合は3%と去年に比べ倍増した。金子国交大臣は実際の需要に基づかない投機的な取引は好ましくないとしている。

2025年11月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
住宅価格高騰の理由として短期売買で利益を得るため海外などからも取引されていると指摘されるなか、国土交通省は初めて不動産登記の情報などから新築マンションの取引実態を調査した。1年以内の短期売買の割合は去年1月からの半年間で東京都内で8.5%など都市部を中心に増加傾向だった。また海外から取得した割合も増加傾向が見られた。こうした状況を受け不動産協会は物件を販売す[…続きを読む]

2025年11月25日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
マンション 価格が高騰する中、国が初めて行った実態調査の結果が公表された。ことし上半期に購入された東京都内の新築マンションでは海外に住所がある人の取得率が前年の2倍となった事が分かった。取得率は都心部で高い傾向にあり、東京23区で3.5%等となった。国・地域別で見ると最多が台湾で、次いで中国だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.