TVでた蔵トップ>> キーワード

「国境なき記者団」 のテレビ露出情報

「国境なき記者団」によると、USAID(米国国際開発庁)は、報道の自由が制限された国など30カ国以上で、独立系メディアを支援してきた。2023年には、6200人のジャーナリストのトレーニングとサポートに資金を提供。707の非国営報道機関を支援。2025年にはメディア支援の予算に、約400億円を計上した。「独立系メディアと情報の自由な流通」を支援するために、議会が割り当てたもの。ルーマニアのメディア「コンテクスト」は、去年11月のルーマニア大統領選挙で、極右勢力がSNS上で陰謀論やロシアのプロパガンダを広める選挙操作を行っていた事実を特定。憲法裁判所が選挙の無効を認め、再選挙を命じた。「コンテクスト」の資金の約30%が、アメリカの対外支援によるもの。「コンテクスト」共同代表・アッティラ・ビロ氏は「これらの資金がないと、5月に予定されているやり直し選挙を報道できない」と話した(国際調査報道ジャーナリスト連合HPから)。
英ガーディアンは、炊いに亡命したミャンマー人編集者が国際犯罪の温床となっているサギ施設を取材する資金のすべてをUSAIDに頼ってきたが、いまは自分の蓄えからチームに給与を払い住まいと食事を提供していると報じた。パナマ文書の報道に協力しピューリッツァー賞を受賞したOCCRPは、資金の29%が凍結された全スタッフのうち20%を解雇せざるを得なかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
かつて一定の報道の自由が認められてきた香港。しかし中国政府の主導で反政府的な動きを取り締まる国家安全維持法が施行されたことで、メディアへの締付けが強まった。最後まで中国に批判的な報道を続けてきた蘋果日報は、警察の強制捜査を受けて発行停止に追い込まれ、創業者などは国安法違法の罪で、逮捕、起訴され今も裁判が続いている。外国メディアへの影響もでており、取材環境が厳[…続きを読む]

2025年5月4日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国境なき記者団が報道の自由度ランキングを発表。日本は66位でG7最下位だった。アメリカはトランプ政権の政策がジャーナリズムに危機をもたらしているとされ、57位となった。中国は178位、北朝鮮は179位だった。

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
国境なき記者団が報道の自由度ランキングを発表。日本は66位でG7最下位だった。アメリカはトランプ政権の政策がジャーナリズムに危機をもたらしているとされ、57位となった。中国は178位、北朝鮮は179位だった。

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカの海外援助は、ロシアなどの独立系メディアなども対象としてきた。資金を止められたジャーナリストに話を聞いた。世界中の様々な国や地域に、支援を行っているUSAID(アメリカ国際開発庁)。支援は各国のメディアにも及んでいる。ジャーナリストによる国際NGO「国境なき記者団」の事務局長を務めるクレイトン・ワイマーズ氏によると、USAIDが各国のメディアに資金提[…続きを読む]

2024年10月14日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー報道特派員・立山芽以子 中国
国境なき記者団の世界の報道自由度ランキングで、中国はワースト2位。TBS報道局北京支局長の立山芽以子が、人口世界一の巨大都市・重慶を取材する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.