2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS

報道特集
トランプ関税で大混乱〜今アメリカで何が?△大阪「グリ下」を追われる若者

出演者
伊藤隆佑 村瀬健介 國本未華 日下部正樹 山本恵里伽 小椋直樹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

今日のニュースのラインアップ。

(ニュース)
改憲派 護憲派それぞれ会合開く

憲法記念日に合わせて各地で集会が開かれた。石破総理は憲法改正を目指す団体の集会にビデオメッセージを寄せた。護憲派の集会には野党議員らが出席した。

キーワード
公明党千代田区(東京)憲法記念日江東区(東京)石破茂立憲民主党自由民主党辻元清美
赤沢大臣 措置の撤退求めること強調

トランプ関税をめぐって2回目の直接交渉を終えた赤沢大臣が帰国。措置の撤廃を求めることを改めて強調した。その後、石破総理と面会し交渉の報告を行った。両政府は閣僚レベルの集中協議を今月中旬以降で調整している。トランプ政権は主要な自動車部品への25%の追加関税を発動した。自動車本体にはすでに25%の追加関税を課している。

キーワード
東京国際空港石破茂総理大臣公邸赤澤亮正
交通機関・高速道路 朝から混雑

GW後半戦がスタート。交通機関や高速道路は今朝から混雑している。羽田空港は今日が出国のピークで、帰国のピークは6日となる見通し。国内線は関西方面が人気。高速道路は明日も渋滞が予想される。

キーワード
2025年日本国際博覧会上野原インターチェンジ中央自動車道大井松田インターチェンジ常磐自動車道東京国際空港東京駅東北新幹線東名高速道路東海道新幹線柏インターチェンジ相模湖インターチェンジ秋田新幹線綾瀬スマートインターチェンジ
「200万人の人出」博多どんたく始まる

福岡市で博多どんたく港まつりが始まった。2日間で200万人の人出を見込んでいる。

キーワード
博多どんたく博多区(福岡)
凧揚げで子どもの誕生祝う 浜松

静岡・浜松市で浜松まつりが開幕。凧揚げで子供の誕生を祝い、成長を願った。

キーワード
浜松まつり浜松市(静岡)
国防費を増額 他の政策支出を削減

トランプ政権が予算教書の一部を発表。政策に関わる支出を減らす一方、国防費を増額する。不法移民対策を担当する国土安全保障省の予算も65%増額する。

キーワード
アメリカ国土安全保障省カリフォルニア州(アメリカ)
報道の自由度ランキング 日本66位

国境なき記者団が報道の自由度ランキングを発表。日本は66位でG7最下位だった。アメリカはトランプ政権の政策がジャーナリズムに危機をもたらしているとされ、57位となった。中国は178位、北朝鮮は179位だった。

キーワード
AP通信主要国首脳会議国境なき記者団報道の自由度ランキング
山本由伸 初の月間MVP

ドジャース・山本由伸が初の月間MVPを受賞。今日のブレーブス戦では6回無失点で今季4勝目。防御率は0点台になった。

キーワード
アトランタ・ブレーブスダルビッシュ有ロサンゼルス・ドジャース伊良部秀輝山本由伸田中将大野茂英雄
「カンボジアフェスティバル」始まる

東京・代々木公園でカンボジアフェスティバルが始まった。2日間で最大10万人の来場を見込んでいる。カンボジアは国民の平均年齢が20代後半で今年の経済成長率は6.1%と予測されている。

キーワード
アンコール・ワットカンボジアフェスティバル2025代々木公園東京都
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(特集)
トランプの関税にアメリカ国民は

アメリカ・ワシントンから中継。トランプ政権誕生から100日余り。数多くの大統領令でアメリカは根本から変わろうとしている。アメリカ国民はトランプ政権をどう見ているのか取材した。トランプ関税をめぐり、赤沢大臣は2度目の日米交渉に臨んだ。アメリカ産大豆の最大の輸出国は中国で、オハイオ州の農家は影響を懸念している。ここ数年、穀物の市場価格は低下。関税が課され、コストは上がる可能性がある。

キーワード
オハイオ州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)赤澤亮正
注目された「カツアゲ」発言

トランプ関税をめぐり、立憲民主党・小熊慎司議員のカツアゲ発言が注目された。アジア・タイムズの記者はトランプ関税について誰のためにもならないと批判した。アメリカ・ミシガン州でトランプ大統領の就任100日を祝う演説集会が開かれ、これまでの成果を強調した。特に圧力をかけている相手は中国。報復合戦がエスカレートし、関税率は145%に至った。中国外務省は異例の批判動画を公開した。アメリカンエレメンツCEOは中国とは協力せざるを得ないと話した。関税の影響で出荷が一部キャンセルとなった中国企業も。中国製品はアメリカの一般市民の生活に浸透している。フィナンシャル・タイムズの元記者は、関税政策は驚くほどばかげていると話した。関税の影響は教育現場にも及んでいる。一方、トランプ支持者の大半は関税政策に肯定的だ。

キーワード
Temuアジア・タイムズ・オンラインアメリカンエレメンツオハイオ州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプニューズウィークフィナンシャル・タイムズミシガン州(アメリカ)ワシントン(アメリカ)中華人民共和国外交部共和党千代田区(東京)小熊慎司新華社日本外国特派員協会民主党石破茂立憲民主党
支持率は“歴代最低”言論弾圧も

トランプ大統領の支持率は落ち続け、3月から不支持と支持が逆転した。就任100日目の支持率としては歴代大統領の中で最低に。トランプ政権はガザへの攻撃に抗議する学生への締め付けを強化するよう要求し、拒否した大学の助成金を凍結。またUSAIDの運営が不透明だとして職員を大量解雇した。国外追放された留学生もいる。

キーワード
アメリカ合衆国国際開発庁ドナルド・ジョン・トランプベンヤミン・ネタニヤフリアルクリアポリティクスワシントン(アメリカ)
トランプ関税 米国内は?/4割トランプ支持の理由

トランプ関税の影響で中国からアメリカへの貨物船は4割減少。数週間で店舗の一部商品棚は空になるといわれている。アメリカではほとんどの人が関税政策は交渉ツールにすぎないとみて、すぐに各国と合意するだろうと楽観している。特にトランプ支持者は強気だ。支持の背景には現状への怒りがある。

キーワード
オハイオ州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)
”グリ下の塀”居場所を追われる若者

大阪ミナミのグリ下。家や学校に居場所がない若者のたまり場になっていたが、万博開幕直前に塀が設置され、若者たちは姿を消した。大阪市は環境改善の取り組み強化・啓発の一環だと説明する。グリ下は若者たちの居場所になっていた一方、若者たちが巻き込まれる事件も頻発していた。

キーワード
2025年日本国際博覧会グリ下ミナミ(大阪)夢洲(大阪)大阪市戎橋
”グリ下の塀”さまよう若者たち

万博開幕直前に塀が設置されたグリ下。400mほど離れた浮き庭エリアが若者たちの新たなたまり場となった。若者たちは複雑な事情を抱えて街をさまよっている。警察に補導されても、若者たちはまたこの場所へ戻って来る。2023年にグリ下会議が発足。行政、警察、地元商店街、NPOなどが連携して若者支援策を協議してきた。若者を支援するNPOの今井理事長は、塀の設置について行政側から事前の相談はなく、決定事項として突きつけられたと話した。横山市長はグリ下会議で相談しなかった理由を明確に答えなかった。新宿・歌舞伎町のトー横はグリ下より前に封鎖された。相次ぐ警察の補導だけでなく、若者たちを脅して金を請求する大人もいる。日本駆け込み寺の清水代表理事は、若者たちが安心して立ち寄れる場所が重要だと考えている。グリ下付近のNPOには、若者たちの本音が寄せられている。今井理事長は塀の設置について、社会的な排除のメッセージになっていることに懸念があると話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会D×Pグリ下トー横ミナミ(大阪)大阪市大阪市役所大阪府警察日本駆け込み寺横山英幸歌舞伎町(東京)神奈川県警察
”居場所がない”若者たちをどう救う

グリ下の封鎖について取材記者がコメント。居場所を失った若者たちには大人への強い不信感がある。箱物をつくるだけでは不十分で、若者たちは人とのつながりを求めている。

キーワード
グリ下トー横
(ニュース)
与党公認候補に金前雇用労働相

韓国・国民の力は大統領選の公認候補にキム・ムンス前雇用労働相を選出した。ハン・ドンフン前代表との決選投票を制した。ユン大統領の弾劾には一貫して反対の立場。世論調査では共に民主党のイ・ジェミョン前代表が独走している。保守層ではハン・ドクス前首相と候補の一本化に期待する声もある。

キーワード
イ・ジェミョンキム・ムンスハン・ドクスハン・ドンフンユン・ソンニョル共に民主党国民の力
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.