TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

ことしの抱負を語った石破総理大臣。石破政権は物価高を上回る賃上げの実現などの政策を進め実績を積み上げたい考えで通常国会では新年度予算案の審議が最初の焦点となる。先の臨時国会では国民民主党や日本維新の会などの賛成を得て補正予算の成立にこぎつけた。与党側は通常国会でも両党を念頭に野党側の協力を得たい考え。ただ、国民民主党との間では年収103万円の壁の見直しで所得税の控除額の引き上げ幅を巡る主張に隔たりがあるほか日本維新の会との教育政策に関する政策協議も始まったばかり。野党各党はそれぞれが掲げる政策について国会に法案を提出するなどして政府与党に実現を求める構え。参議院選挙に向けて立憲民主党は国会での連携を選挙での候補者調整にもつなげたいとしているが候補者の一本化などがどこまで進むかは不透明な情勢。石破総理大臣は通常国会で内閣不信任決議案が可決されたり予算案が否決されたりした場合衆参同日選挙もあり得るという認識を示していて与野党の駆け引きが激しくなりそう。石破総理大臣にとって最初の関門は通常国会での予算審議となる。野党の協力を得られるめどは立っていないうえ野党が結束すれば内閣不信任決議案が可決される状況にもあり綱渡りの国会運営が続く。一方、ことしは夏に参議院選挙を控える政治決戦の年でもある。与野党双方にとって正念場の1年となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選の勝敗の鍵を握るのは32ある1人区で、終盤の現在与党優勢が8、接戦が8、野党優勢が16となっている。おととい石破総理が応援に入ったのは激戦となっている保守王国の富山。候補者は危機感を強めている。富山県では自民党が2010年以降国政選挙で連勝しているが、富山選出の田畑裕明衆院議員の裏金問題や不適切な党員登録の問題もあり今回最大のピンチを迎えている。選挙戦[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選の勝敗の鍵を握るのは32ある1人区で、終盤の現在与党優勢が8、接戦が8、野党優勢が16となっている。おととい石破総理が応援に入ったのは激戦となっている保守王国の富山。候補者は危機感を強めている。富山県では自民党が2010年以降国政選挙で連勝しているが、富山選出の田畑裕明衆院議員の裏金問題や不適切な党員登録の問題もあり今回最大のピンチを迎えている。選挙戦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.