TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

国民民主党の古川元久代表代行に聞く。103万円の壁について。「実質賃金が4か月連続マイナスでデフレに逆戻りする可能性がある。賃金が上がるまでに時間がかかるので減税や生活にかかる電気代、ガス代、ガソリン代の負担を減らし手取りを増やす政策を」。「我々の主張が受け入れられたと判断出来れば予算や税法に賛成する」。物価高対策は?「手取りを増やすこと」。社会保障制度は?「現役世代の負担が重い状況では社会制度そのものが成り立たなくなる」。教育の無償化は?「少子化が加速する中、安心して子育てできる環境を作るためにも大事」。「選択的夫婦別姓は公約として掲げている」。政治改革の課題は?「ようやくスタートしたばかり。自民党都連の問題を含めて派閥の問題も党のガバナンスの問題。政党改革をやらなければ。企業団体献金は禁止しても抜け穴。実効性のある禁止ができるのか議論をしていきたい」。選挙制度の見直しは?「人口構造の変化を踏まえて幅広い視点から議論を行っていきたい」。災害への備えは?「避難所環境を改善する。老朽化したインフラを整備していく」。日本外交の役割は?「自分の国は自分で守る。エネルギー、食料、医薬品や総合的な安全保障を。必要な防衛環境の整備」。選挙とSNSについては?「1人1人が発信できるようになったことは非常に大きい。一方でフェイクニュースをどうするか議論はしていかなければならない」。参議院選挙の目標は?「1議席でも多く増やす。野党間は1人区において地域の協力はあり得る。連立の協力は考えていない」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
参院選中で武見氏は「人格を否定するような話は過去の選挙ではなかった。しかし今回の選挙は酷い」と訴えていた。選挙を振り返り「品格のある民主主義がどんどん壊れてきている」など話す。実際武見氏の「X」には「ゴミクズ」など人格否定や中傷するコメントを大量に投稿されていた。東京兎選挙区はSNSメディアの影響が一番大きい選挙区だったのではないかと述べた。

2025年7月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
衆参で少数与党となった石破政権。野党との連立があるかについて。立憲民主党・野田代表は、自公との大連立は「基本的にありえない」と否定的な考えを示した。国民民主党・玉木代表は「石破政権と組むことはありえない」、日本維新の会も連立入りを否定。石破総理が退陣して別の人が総理になった場合、野党各党のスタンスに変化はあるのか。伊藤さんは、立憲民主党の場合は自民党との大連[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党本部で青年局の幹部が、執行部に対する事実上の退陣要求の文書を手渡した。中曽根康隆青年局長が「一刻も早くご自身の決断において責任をとっていただきたい」と述べた。高木啓衆院議員が、両院議員総会の開催を求める文書にサインした。両院議員総会の開催には国会議員3分の1以上の要求が必要で、総理退陣につながる議案の決定も可能。1993年に、自民党は政治改革関連法案の[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのあとに。
今夜、総理官邸前では、異例の総理の続投を求めるデモが行われた。参加した人は、自民党が選挙で負けたのは石破総理だけの責任ではない、と話した。参加者は数百人に上った。こうした声も上がっているが自民党内では石破おろしの動きか活発。両院議員総会は総理退陣につながる議案を決定することができる。署名の取りまとめに動いているのは旧安倍派、旧茂木は、麻生派の中堅・若手議員た[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜7時頃の首相官邸前。がんばれ石破茂などと旗を掲げて歩いている人もいる。今夜はSNSの呼びかけで大勢の人々が集まった。
その頃、石破首相は経団連の会合が行われた長野・軽井沢にいた。加速する石破おろしの動き。一方、石破やめるなデモを取材する中で多く聞かれたのが、支持者ではないが他のポスト石破よりふさわしいという声。デモ参加者は「よりマシな候補を選ぶのと同様[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.