TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

3党税制調査協議。年収の壁めぐる攻防。自民党案:年収200万円以下の場合には非課税枠を160万円まで引き上げる。年収200万円を超え500万円以下の場合には非課税枠は133万円でこれは2年間の時限措置とする。年収500万円を超える人は非課税枠を123万円にするもので、所得に応じて非課税枠が変わる。国民民主党は所得制限なしに非課税枠は一律で178万円への引き上げを要求。国民民主党・古川税調会長は自民党案について「手取りを底上げしなければいけないのは低所得の人だけでなく中間層も大事。これではほとんどの中間層は恩恵を受けない」と反発している。そのため今回の協議の内容を持ち帰って、党内でもんだうえで自民党、公明党、国民民主党3党で再協議を行う予定。非課税枠を年収に応じて変えることに公明党・赤羽一嘉税調会長は「賃上げが本格化するこの2年間の措置ということであれば、年収200万円から500万円という範囲は本当に妥当なのかもっと広げるべき」、国民民主の幹部は「基礎控除に所得制限をかけること自体が原則から外れている生存権を保障する額が年収によって違うことはおかしい」と自民党案に反発した。元衆院議員・杉村太蔵は「維新の会とはだいぶ議論を聞いてると距離感が縮まってきているが、国民民主党の年収の壁はまだ距離がある」、佐藤みのり弁護士は「公平性の観点から納得がいかない人も多いのではないか」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
維新が求める高校授業料無償化や社会保険料引き下げに自民・公明・維新の政策責任者間では大筋で合意。3党での党首会談での正式合意を目指す。一方、年収の壁をめぐる国民民主党との協議は続く。これまで与党側は年収200万円以下の人は基礎控除を37万円引き上げるとしたが、公明党は中間所得層に手厚い新たな案を提示。一方、年収制限事態に反対している国民民主党は持ち帰り検討す[…続きを読む]

2025年2月21日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
news zero(ニュース)
103万円の壁を178万円まで引き上げるよう求める国民民主党。これに対し政府与党は123万円まで引き上げる方針を示していたが、今週火曜日、自民党案として年収に応じて2段階に壁を引き上げる案を出した。今回、それをブラッシュアップしたという公明党案は自民党と比べて所得税が非課税になる対象を年収850万円以下まで拡大させる。そのうえで壁を更に細かく4段階で引き上げ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会は政策協議を行い合意文書の案について方向性を確認。各党で党内手続きを進めることになった。自民党と国民民主党の間で平行線の状態になっていた年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が新たな案を示した。国民民主党・榛葉幹事長は「国民の苦しい気持ちが分かって[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
新年度予算案の修正をめぐり、自民・公明と日本維新の会が協議を行ったが折り合わず協議は持ち越しとなった。維新・前原誠司共同代表は高校授業料の無償化や社会保険料の引き下げをめぐり「隔たりがある」として合意は週明け以降に持ち越しとなったことを明らかにした。まとまれば実施する予定だった党首会談も延期となったが、3党は妥結を目指し協議を続けている。一方、予算案の修正を[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!AII news 4
予算案のスケジュールをスタジオで見た。予算案が30日で自然成立となるのであと5日しかない。予算案成立のためには維新は高校無償化など。国民民主党は年収の壁178万円に引き上げ。岩田さんは3党の思惑について話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.