TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立映画アーカイブ」 のテレビ露出情報

1923年9月1日午前11時58分、最大震度7に相当する揺れが帝都を襲う。その規模は地震計の針が振り切れてしまうほどで、揺れは10分間以上も続いた。耐震構造を備えた建物などほとんど無かった当時、揺れによって1万2000以上もの家屋が倒壊。2700人以上もの人々が建物の下敷きになって命を落とした。帝都随一の歓楽街・浅草では凌雲閣の8階から上部分が崩れ落ち、火災が発生。地震発生の時刻はちょうど火を使う昼食時だったこともあり、凌雲閣の火災は1時間で300m近く燃え進みながら浅草を焼き尽くしていった。
関東大震災の実像を探るため、NHKは国立映画アーカイブに所蔵されている撮影日時・場所が不明な記録映画を高精細カラー化。関東大震災の研究者を招き、映像に映り込んだ情報を元にカットの撮影日時と場所を特定する試みを行った。この試みにより第一級の歴史資料となった映像を元に、100年前の関東大震災を再現していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
1945年、広島の原爆が炸裂して約2分後、地上から最も早く原爆のキノコ雲を記録したとされる写真。その色は赤と黒の絵の具を混ぜたような色だったと語る撮影者である山田さん。火曜日、政府はこの写真を含む1500枚以上の写真や映像を、ユネスコの「世界の記憶」に推薦することを決定。映像には、病院で治療を受ける女性や、被爆の惨状が数多く納められている。そうした中27日、[…続きを読む]

2023年11月3日放送 20:42 - 20:55 NHK総合
あなたのファミリーヒストリーあなたのファミリーヒストリー 沖縄編
今回沖縄発スターの第1号かもしれない人物を調査することになりました。那覇市に住む金城仁さんの伯母・塩浜菊子は大正12年生まれ。戦前本州に渡り芸能の世界で活躍したという。仁さんの母で菊子の妹にあたる幸子さん。姉との年の差は16歳。菊子の芸名は藤島あけみ。「ミリアンショウ」という映画の幕あいにショーをするグループに所属していた。日中戦争のさなか映画からは娯楽色が[…続きを読む]

2023年9月2日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャル映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間 前編
1923年9月1日午前11時58分、最大震度7に相当する揺れが帝都を襲う。その規模は地震計の針が振り切れてしまうほどで、揺れは10分間以上も続いた。耐震構造を備えた建物などほとんど無かった当時、揺れによって1万2000以上もの家屋が倒壊。2700人以上もの人々が建物の下敷きになって命を落とした。帝都随一の歓楽街・浅草では凌雲閣の8階から上部分が崩れ落ち、火災[…続きを読む]

2023年9月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
防災の日を制定するきっかけとなったのが100年前の関東大震災。当時撮影された約5時間の記録映像は、元は不鮮明なモノクロ映像だったものを8K映像に高精細化し、さらにカラー化した。なぜ被害が拡大したのか、高精細化した映像から紐解く。国立映画アーカイブに保管されている関東大震災の記録映画の一部を高精細化した。当時の東京市では揺れによって1万2000以上の家屋が全壊[…続きを読む]

2023年6月29日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
関東大震災を撮影したカメラマン3人のドキュメンタリー映画が完成。残されたフィルムをもとに場所や時刻を特定し、本人の手記や親族の証言にも触れた。8月26日から首都圏などで上映。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.