TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立科学博物館」 のテレビ露出情報

魚の切り身に潜むアニサキスを瞬時に殺虫できる機械は、2021年に開発されたプロトタイプでは手動で行う必要があり、時間が大幅にかかっていたという。しかし2年の月日を経て新たにベルトコンベア式の装置が完成し、1日に20万枚もの切り身を処理することが可能になったという。熊本大学はこの機械をより小型化し、安価に作製する研究を進めるため、クラウドファンディングで支援を募っているとのこと。目標額は400万円で、現在は100万円ほど集まっているという。現在殺虫できるのはアジのみだが、今後は様々な種類の魚や、アニサキス以外の寄生虫にもこの方法が有効か実験を重ねていくとしている。
住所: 東京都台東区上野公園7-20
URL: http://www.kahaku.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月1日放送 2:55 - 3:20 フジテレビ
プレミアの巣窟(プレミアの巣窟)
アンガールズが公式サポーターに選ばれた特別展「昆虫MANIAC」7月13日~10月14日にまで濃く理化学博物館で開催。

2024年6月29日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(快挙達成!博士ちゃん歴史的大発見SP)
絶滅動物博士の日菜子さん13歳が世界で6体目となるニホンオオカミのはく製を発見した。論文も書き上げ、動物学会を驚かせた。ニホンオオカミは明治後期に絶滅したと伝えられているが、生体の写真は1枚も残っていない。古来より神の使い、神の犬として崇められてきた。目撃情報は今も多発している。

2024年6月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内3種目として山梨県で初めて確認されたモトスマリモが東京、大阪など8つの都府県で相次いで見つかったことがわかった。大阪のカレー店では水槽にあったマリモがモトスマリモとわかった。

2024年6月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
東京の高尾山にあるさる園、野草園で落ち葉の掃除をしている時に“トリュフ”が発見された。発見した職員は、日本にもトリュフが分布していることを知っていたため、国立科学博物館に鑑定を依頼したところ、トリュフであることが分かったという。だが、高尾山は国定公園なので動植物の採取は一切禁止となっている。

2024年6月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
世界三大珍味の1つトリュフが高尾山で発見された。発見されたのは黒トリュフの一種アジアクロセイヨウショウロ。高尾山さる園野草園で係員が発見したという。国定公園のため一般の人は採取できないが、園は「もしかしたら食事処で高尾山産の黒トリュフが提供できる日が来るかもしれない」などとした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.