TVでた蔵トップ>> キーワード

「国語に関する世論調査」 のテレビ露出情報

文化庁は国語に関する世論調査を行った。SNSなどアルファベットの略語の意味が分からず困ることがあると回答したのが8割以上にのぼった。略語が使われる状況が好ましくないと回答した人が5割を超え60代以上の回答が目立ったという。涼しい顔をするという言葉について大変な状況でも平気そうにするという本来と違う意味を選択したのが61%であった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(関心度プラス)
文化庁が行っている国語に関する世論調査によると、「推し」や「盛る」など新しい言葉に違和感がないと答えた人が約8割にものぼった。文化庁の担当者によると、「推し」や「盛る」などは古来からある日本語の形で、そこに新しい意味を追加しているので比較的受け入れやすいのではないかなどと分析した。またSNSで自分の言葉を簡単に発信できるようになり、若者ほど「言葉遣いに気をつ[…続きを読む]

2023年10月1日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国語に関する世論調査で「涼しい顔をする」を正しい意味で認識していた人は22.9%だった。情けは人のためならずの正解率は46.2%。雨模様のの正解率は37.1%。

2023年9月29日放送 16:45 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
令和4年度「国語に関する世論調査」の結果が公表された。「引く」を「異様だと感じてあきれる」といった意味で使う人は7割を超え、8割以上が気にならないとしている。「推し」を「気に入って応援している人や物」といった意味で使う人は5割近くで、8割以上が気にならないとしている。「涼しい顔をする」どちらの意味だと思うかという問いに「大変な状況でも平気そうにする」と答えた[…続きを読む]

2023年9月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
文化庁は国語に関する世論調査の結果を発表した。SNSやDXなどアルファベット表記の略語について、意味が分からず困ることがあると回答したのが8割以上であったことが分かり、また、略語が使われる状況を好ましくないの回答が5割に上り、うち60代が多数を占めていた。また意味をはき違えての解釈する人も多くいたという。

2023年9月29日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
「涼しい顔をする」の意味とは?。街の人は「大人ぶるみたいな感じ」等と回答。実は関係があるのに知らんぷりするという意味。きょう文化庁が「国語に関する世論調査」の結果を公表。「涼しい顔をする」を本来の意味で認識していた人は22.9%。意味を間違えやすい言葉は他にもあった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.