TVでた蔵トップ>> キーワード

「坂口隆夫理事」 のテレビ露出情報

太平洋側を中心に乾燥した状態が続いているので、火災のニュースも多くなっている。消防庁による去年1年間の建物火災の発生件数は、やはり冬の期間に増え、1月と12月は2000件を超えている。そして夏場の湿気が高い時期は若干下がる。市民防災研究所・坂口隆夫理事によると「家を空けることが多い年末年始は収れん火災に注意が必要」と指摘。収れん火災とは、反射や屈折などにより、太陽光が一点に集中し、可燃物を発火させる火災で、数分で大きな火災も結びついてしまう可能性がある。冬の太陽は夏より高度が低いので、部屋の奥まで光が差し込む。太陽光が窓際に置いた凹面鏡に反射したり、太陽光がステンレスボウルの中で反射すると、収れん火災のリスクはより高まる。収れん火災は身近なものから出火する。例えば水が入ったペットボトルや、水が入った花瓶、メガネ、透明な吸盤など、車の中でも収れん火災はリスクがある。対策として坂口は「太陽光が差し込む範囲に原因となる物をお置かない。カーテンはしっかり閉める。条件が揃えば数分で出火に至る」と指摘。トラッキング現象にも注意。夏のイメージが多いが、コンセントとプラグの間にたまったホコリに湿気が加わることで、放電・発火するもの。冬は乾燥しているが、加湿器などをつける家庭が増えたので、冬もこのトラッキング現象が見られるようになってきた。結露などで湿気を含み発火することも考えられる。対策として緩んでいるプラグはしっかり差す、乾いた布で定期的に拭く。坂口は「家を空ける時間が長ければ、火災の発見が遅くなり、燃え広がる可能性も。帰省する前にしっかり対策を」と指摘。歴史時代小説家・今村翔吾のスタジオコメント。気象予報士・小野裕子による解説。今日、気象庁から最新の1か月予報が発表された。それによると、1月20日にかけて気温は北海道、九州、沖縄まで寒くなりそうだ。降水量は日本海側で多く、大雪のリスクがあるが、太平洋側では相変わらず雨が少ない状況が続いていきそうだ。クリスマス、無印良品について言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
去年1年間の住宅火災は1月、12月に1カ月2000件を超えている。都内での火災状況は2022年の住宅火災は1606件。マンションなど共同住宅での火災は1018件。マンション火災から逃げる方法として避難はしご、学校など公共施設には救助袋、緩降機が設置されている。緩降機の使い方は、支えとなっている柱を引っ張り出し、アームを伸ばす。アーム先端部分に調速機を取り付け[…続きを読む]

2024年1月17日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
乾燥注意報が出ている日は火災に注意が必要となることから、専門家の坂口隆夫氏に話を伺うことに。油は390℃近くになると発火するのだといい、コンロの近くには物を置かないことも予防になる。火が袖などに燃え移る着衣着火にも注意が必要となるが、冷凍食品は霜が付いた状態だと油に水が入った時のように鳴ることから霜を取ってから油に入れることが重要となる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.