TVでた蔵トップ>> キーワード

「大坂の陣」 のテレビ露出情報

メキシコシティーには日系人が多く暮らすリトルトーキョーがある。今メキシコでは日本食がブームで現地の食材で工夫を凝らした料理が人気。次の冒険の舞台はグアダラハラ。スペインの植民地時代に商業の街として栄えた。まず訪ねたのはハリスコ州歴史文書館。貴重な古文書が補完された書庫。17世紀の古文書を見せてもらうと福地という人物のサイン。アカプルコの日本広場には400年前にメキシコとの貿易ルートを開くためにやってきた仙台藩の武士の志倉常長の像がある。
メキシコシティで志倉常長が滞在した場所にある青いタイルの家は壁一面を手書きのモザイクタイルで覆っている。常長が率いた使節団は総勢180人あまり。その中に漢字のサインを残した福地蔵人もいたという。名前をルイス・デ・エンシオに変えて仲間とは行動を共にせずメキシコに残った。歴史家のメルバ・ファルクはルイス・デ・エンシオは現地の女性と恋をし、結婚し娘も授かったという。結婚したエンシオはメキシコで生きる道を選んだ。問題はどうやって家族を養っていくか。エンシオは侍から商人になりメスカルというお酒を扱っていた。ファーストサマーウイカは飲みやすいと答えた。メスカルで事業拡大を目指したが商売はうまくいかず。さらに店が強盗に襲われた。エンシオの遺言書には負債という文字があり、貧困状態にあったと赤裸々に告白している。窮地に立たされたエンシオをすくったのはフアン・デ・パエス。彼は大坂生まれの日本人。1614年の大坂の陣で豊臣家と徳川家が激突したが、戦禍から逃れるようにパレスは日本を脱出。スペイン船で太平洋を横断しグアダラハラに流れ着いた。パレスの人生を変えたのがグアダラハラ大聖堂。洗礼を受けて名前を変えたパレスは運命の女性と出会う。
パエスはマルガリータ・デ・エンシオと出会ったがあのエンシオの娘。結婚したパエスは破産状態だったエンシオを引き取り共に暮す。計算に強くビジネスの才能があったパエスは大聖堂で働き始めると辣腕ぶりを発揮する。グアダラハラの発展につくしたパレスは街の名手の仲間入り。67歳で亡くなると大聖堂に葬られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
続いては、岡山県井原市から。お宝は、亡き父が1番真贋を気にしていた刀だという。50年前、祖父が家に伝わる鎌倉時代の名工・長船の刀を展示会に貸し出したが、約束の日を過ぎても返却されず。主催者から、手違いで海外のバイヤーに売ってしまったと言われ、必ず取り戻すからそれまで代わりの刀を預かっておいてくれと渡されたのが今回のお宝。結局長船は戻って来なかったが、長船と同[…続きを読む]

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
農民・豊臣秀吉、弟・秀長兄弟について静雄赤大学名誉教授・小和田哲男が解説。小和田は「弟は普通の農民。秀吉が信長に認められ出世したとき、白羽の矢が立った。小一郎長秀という名で出てくる。秀吉に仕えたのではなく、信長に仕え、信長から長をもらったからだろう」「越後の上杉謙信との手取川の戦いで、秀吉が柴田勝家と意見対立して先生から勝手に帰っちゃう。軍律違反で信長から謹[…続きを読む]

2025年1月7日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
紀州藩初代藩主、徳川頼宣は紀州東照宮を築き、専用の狩り場をつくるほど武芸にのめり込んでいたという。初陣は大阪の陣で、頼宣は14歳。先陣をつとめようと血気盛んだったが、与えられた任務は後方支援だった。泰平の世となると、頼宣は軍備増強に努めるように。中国では明が清に滅ぼされ、残存勢力が戦いを繰り広げていた。明から援軍の要請があるも、家光は黙殺を続けた。家光に去来[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.