TVでた蔵トップ>> キーワード

「大津市」 のテレビ露出情報

滋賀県大津市下阪本地区で先日、坂本城のもとみられる石垣が発見された。この石垣は市の宅地造成に伴う発掘調査で発見され、高さ約1m、長さ約30mほどある。坂本城は1571年に明智光秀が築いたとされる。1582年に本能寺の変で織田信長を討った後、豊臣秀吉に敗れ坂本城は落城した。わずか15年で解体されたため、建物も石垣すら残されていなかったとされ“幻の城”と呼ばれていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月10日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー(厳選 今週の「気になるニュース」)
明智光秀の坂本城とされる石垣が発見された。住田さんは「本当にいたんだなってことが実感できました」などと話し、それに対し石原さんは「本当に思ってる?」などとコメントしオープニングトークをした。

2024年2月9日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
滋賀県大津市下阪本地区で歴史的発見があった。石垣は宅地造成に伴う発掘調査で発見され、高さ約1m、長さは約30mある。幻の城は坂本城で1571年明智光秀が築いたとされている。琵琶湖の水を引き入れた水城で高い天守をもち豪華壮麗と称えられていた。山を超えると京への近道とされ、北へ向かう街道や琵琶湖の航路を抑える要所であった。坂本城が建てられた11年後の1582年、[…続きを読む]

2024年2月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
滋賀県大津市で高さ約1m長さ約30cmの石垣と幅約8mの堀が見つかった。戦国時代に明智光秀が琵琶湖のほとりに築いたとされる坂本城の三の丸とみられる。坂本城の痕跡は地上になく琵琶湖の中からしか見つかっていないことから幻の城とも呼ばれていて城の一番外郭部分の発見は初となる。今週末の土日に一般向けの説明会が開かれるということ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.