TVでた蔵トップ>> キーワード

「大熊町(福島)」 のテレビ露出情報

政府はきょう、新しいエネルギー基本計画の素案を公表した。電源構成において、昨年度最も大きい68%程度を占めていた火力を、2040年度には3~4割程度に減らすとともに、再生可能エネルギーを4~5割程度に増やして最大電源にし、原子力は昨年度8.5%だったところを2割程度に増やす方針を示した。原子力をめぐっては、可能な限り依存度を低減するという文言は削除された。全国の原発33基のうち、現在稼働しているのは11基。今回示された2割程度を達成するのは30基程度の稼働が必要となる。2040年代には廃炉になる原発も出てくると見込まれていて、今回の素案では、同じ電力会社の原発敷地内で、次世代型の原子炉への建て替えを認める方針が明記された。専門家は、再稼働申請をまだしていない原発なども稼働しないと達成しえない目標であり、相当困難だとし、原子力の新設には国民負担が伴い、結果的に電気料金の底上げにつながるなどと指摘した。日本では近年、電力需要は減少傾向にあったが、AIの急速な普及で今年度からは増加に転じるとみられている。政府は2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする目標を掲げていて、脱炭素と電力の安定供給の両立を図るために、原子力の活用が欠かせないと判断した形だ。
全国で最も多くの原発が立地する福井県では、今回の動きを歓迎する声もある。原発内の施設の建設などを手掛ける建設会社は、原発関係の仕事が減り、技術の継承も難しくなっているとして、今後に期待している。別の専門家は、脱炭素化を強力に進めるとともに、いかにエネルギー安全保障を強化するか、バランスのとれた電源ミックスにすることが重要、目標達成には、まず日本で活用できる既設の原発はすべて再稼働させていく必要があるなどとした。福島第一原発が立地する福島・大熊町の吉田町長は、事故の教訓を忘れることなく各政策に活かしてもらえたらなどとした。今回の素案で、2040年度の最大電源と位置付けられたのが再生可能エネルギー。目標達成のカギは、新技術の実用化。そのひとつがペロブスカイト太陽電池。薄くて軽く、折り曲げられるのが特徴。建物の壁面などにも設置できる。政府は2040年度には、この太陽電池を原発20基分相当の発電規模まで普及させるとの目標を発表している。もうひとつが浮体式洋上風力発電。陸地から離れた海域で風車を大型化し、1基あたりの発電量を大きくすることもできる。天候によって発電量が左右されるため、現在は火力などにくらべてコストが高いという課題もある。量産化の技術を確立し、製造コストをさらに引き下げるとともに、蓄電池の整備の必要性なども指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
福島第一原発が立地する大熊町は原発事故のあと一時全域に避難指示が出された。3年前までに町の面積の約半分で避難指示が解除され、JR常磐線の大野駅の周辺ではあらたなまちづくりのひとつとして震災後初めてとなるスーパーマーケットの建設が進められている。きょうは現地で工事の安全を祈る神事が行われ。吉田淳町長が鍬入れをして工事の安全を祈った。出店するのはいわき市を中心に[…続きを読む]

2025年9月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の再生利用と福島県外の最終処分に向けて、有識者会議の初会合が開かれ、処分の方法などの議論が始まった。再生利用に使う土の呼び方は復興再生土とするという案を環境省が示し、異論は出なかった。

2025年9月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福島・大熊町で今、未来のエネルギー事情を変えるかもしれない植物が栽培されている。「ソルガム」はイネ科の作物で、長い茎の部分は食用ではない。成長が早く、痩せた土地でも育つため低コストで大量生産が出来るという。この植物で新たなバイオ燃料が作られているという。燃やせば二酸化炭素が出るが、原料である植物が光合成により吸収するため、実質二酸化炭素を出さない燃料として期[…続きを読む]

2025年9月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αα ism
再生可能エネルギーの研究拠点としても知られる福島県。先月そこでトヨタ自動車の新たな取り組みが発表された。バイオエタノールの原料になるソルガムの試験栽培場をトヨタ副社長が案内した。トヨタやENEOSなどが2022年から共同で研究開発を進める新たなバイオ燃料の原料だ。バイオ燃料はトウモロコシやサトウキビなど可食原料が主流。ソルガムは乾燥に強く痩せた土地でも育ち、[…続きを読む]

2025年9月15日放送 15:49 - 17:00 TBS
Nスタ(ニュース)
福島・大熊町で今、未来のエネルギー事情を変えるかもしれない植物が栽培されている。「ソルガム」はイネ科の作物で、長い茎の部分は食用ではない。成長が早く、痩せた土地でも育つため低コストで大量生産が出来るという。この植物で新たなバイオ燃料が作られているという。燃やせば二酸化炭素が出るが、原料である植物が光合成により吸収するため、実質二酸化炭素を出さない燃料として期[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.