TVでた蔵トップ>> キーワード

「大般涅槃経」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「醍醐味ってなんの味?」というクイズを出した。正解はあらゆる乳製品の中で最上のモノの味。帯広畜産大学の平田昌弘教授に聞いた。慣用句として使われる「醍醐味」は仏典の大般涅槃経に記載されている「醍醐」が由来。「牛より乳を出し 乳より酪を出し 酪より生酥を出し 生酥より熟酥を出し 熟酥より醍醐を出す 醍醐は最上なり」とある。簡単に言うとミルクを加工していってようやく出来た最上のものが醍醐。パーリ聖典によると乳をツボに入れて発酵させてできたものが“酪”。容器に生乳1Lを入れ発酵させるための種菌を入れる。蓋をして38℃の保温器で5時間かけて完成。ミルクボーイに酪を食べてもらうと「薄い。酸っぱい」という感想だった。酪の成分は発酵乳とほぼ同じ。続いて生酥は酪を2時間振り続けると出来上がる。生酥を食べたミルクボーイは「プラスチックのチーズ。何も味がない。スティックのりの感じ」だと話した。成分は塩気のないバターのようなもの。続いて熟酥だがパーリ聖典には詳しく書かれていないので読み取れる文章から生酥を弱火で加熱し水分を飛ばしたものが熟酥だと推測した。熟酥を食べたミルクボーイは「味がない。すぐ溶ける。軟膏」と話した。95%が脂質でバターオイルとほぼ同じ。最終工程の醍醐は「サッピマンダ」と記載されていてサッピは熟酥、マンダはミルクの脂っぽい部分という意味。固まった熟酥を25℃の保温器へ入れて12時間待つと滲み出たものが醍醐だという。醍醐を舐めたミルクボーイは「バターの端っこ。クレヨンなめたみたいな感じ」と話した。醍醐は短鎖脂肪酸が多く低温で液体になるバターオイルと考えられる。この希少性こそ「醍醐味」たるゆえん。貴族たちの高級食品や万病に効く薬として扱われそこから転じて最上のモノの例えとして使われるようになった。スタジオで醍醐を試食すると「ほんのり甘くて僕はいけるな」「クッキー屋さんの匂いがする」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月2日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「醍醐味ってなんの味?」というクイズを出した。正解はあらゆる乳製品の中で最上のモノの味。帯広畜産大学の平田昌弘教授に聞いた。慣用句として使われる「醍醐味」は仏典の大般涅槃経に記載されている「醍醐」が由来。「牛より乳を出し 乳より酪を出し 酪より生酥を出し 生酥より熟酥を出し 熟酥より醍醐を出す 醍醐は最上なり」とある。簡単に言うとミルクを加工して[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.