TVでた蔵トップ>> キーワード

「大間(青森)」 のテレビ露出情報

2022年初競り一番マグロを釣り上げた菊池一夫に密着。2022年の初競り一番マグロは211kgで1688万円の値がついた。菊池は初競りで得たお金で大間町内の老人福祉施設に車椅子を寄贈し4か所で計8台活用されている。菊池とは2014年から密着しておりぶっつけ漁の名手で一発必中で大間のマグロスナイパーの異名を持つ。
船には乗組員が増えていた。漁師歴20年の小濱弘貴さんはいろんなことを教えてくれると話した。菊池たちははえ縄の道具を用意し太平洋へと向かった。船員が増えたのははえ縄へと転向したためだった。仕掛けを回収しているとマグロがかかったようで引き上げていく。釣り上げたのは220kgで港には娘や孫たちが待っていた。
菊池は2017年に船を新造しており効率の良いはえ縄漁に転向せざる得ない状況だった。しかし一本釣りへの思いがあることなど話す。そしてこの日大間で熊谷が一本釣りでマグロを釣り上げており菊池も大間へ一本釣りへ向かうことを決めた。マグロの反応を発見し仕掛けを流す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
江戸の気風が残る粋な神田を下町散歩する。見つけたつり具の櫻井を訪ねた。創業者の釣竿師櫻井博さんは1989年千代田区の無形文化財に指定された。店長石川さんは高い釣竿があるかと聞かれクロマグロを1本釣りする釣り竿「オーシャントロフィー7512」を紹介、東京湾以外なら相模湾で釣れるとした。会社では飲食店も経営、釣り堀で釣って食べることができるということ。

2025年6月14日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
海上ヒッチハイク日本縦断!海上ヒッチハイク 大間のマグロ発!極上海の幸求めて900キロ
ロケ初日2月13日、旅のスタート地点は本州最北端にある大間。大間港の漁協組合員は人口4868名に対して766名いる。ヒッチハイクを担当するのは佐藤D。漁師にヒッチハイクをするが本格的な漁は3月からで休みだったり、波が高く素人を乗せていけるレベルではないなど言われてしまう。また春とかはイカ釣り石川県の方へいくなどするため時期が悪いという。漁師を探しつつ腹ごしら[…続きを読む]

2025年5月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(トロッコアドベンチャー)
今夜の豪華商品の青森県「大間まぐろ」を村瀬先生が紹介した。

2025年4月26日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
津軽海峡で獲れる貴重な魚が板マス。大きく育ったサクラマスのことで、板のように幅広い事からその名がついた。青森・大畑のサクラマスを盛り上げるために奮闘しているのがマルコウ水産の大水さん。元青森県漁連の職員として各地に駐在した経験があり、大畑の魚や漁師に惚れ込み2021年に移住した。大畑の魅力を発信し力になりたいと、現場を知るために3年間漁師として修業した。上質[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
伊豆諸島があることから水産物も豊富にとれる東京だが、すし店の山口将司さんは伊豆諸島のマグロは赤みの鉄分らしい酸味も味を引き出してくれる、東京のマグロの味に驚いてくれると話していた。東京ではクロマグロの漁獲量が10年ほど前までは数t程度だったが、昨年は40tを超えるまでとなるなど産地となることも期待されている。その日のうちに市場に入庫できるので鮮度はピカイチで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.