TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市立自然史博物館」 のテレビ露出情報

先月中旬から大阪湾に迷い込んでいたマッコウクジラとみられるクジラが死んだことがきのう確認された。死因は餓死だとみられている。マッコウクジラはエサのイカを求めて水深1000m以上潜るが、大阪湾の平均水深は約30mでエサをとることができなかったとみられる。大阪府は死骸を堺市内の府所有の土地に埋めて処理する。国内でクジラの漂着は相次いでいて、7日に沖縄県でザトウクジラが1頭、18日には北海道でミンククジラが1頭が漂着している。これらの処理はすべて比較的費用が安い地中埋設で処理された。去年1月に大阪湾・淀川河口に迷い込んだ「淀ちゃん」は海底に沈められたが、その費用は8019万円だった。
住所: 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
URL: http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
先週金曜日に高知県室戸岬の定置網に体長6mほどのメガマウスがかかっていた。世界で報告例が少なく幻のサメと呼ばれている。その後メガマウスは死んで大阪市立自然史博物館に引き取られた。

2024年2月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
大阪・堺市では、先月中旬に大阪湾に迷い込み、その後死んだマッコウクジラを埋める作業が続いている。クジラは重さ約32トン・体長約15mのオスで、死骸は来年以降に掘り起こされ、骨格標本として大阪市立自然史博物館に提供される。去年、大阪湾で死んだクジラの海洋投棄には約8000万円かかったが、今回はその半分以下に収まる見通しだという。

2024年2月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
先月から大阪湾で目撃情報が相次いでいたクジラは、約1ヶ月にわたって堺市の堺泉北港に留まっていたが、今週月曜日に死んでいることを確認。大阪府はクジラの死骸について、堺市西区にある廃棄物処理場で土に埋めて処理することを決定。専門家による市街の解剖を行った後、土に埋めるための準備が進められる。1年から2年ほど埋めた後に骨格を取り出し、大阪市立自然史博物館への提供を[…続きを読む]

2024年2月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
大阪・堺市の大阪湾、迷いクジラがきのう死んだことが確認された。今月16日までは生存が確認されていたが、18日の午後息をしていないと通報があり、きのう午前に死んでいることが確認された。海洋生物専門家の鍋島靖信氏によると、死因は餓死で1~2か月はエサを食べていないだろうという状況だったという。クジラの処分方法は埋説。1~2年後に掘り起こし大阪市立自然史博物館に骨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.