TVでた蔵トップ>> キーワード

「天安門事件」 のテレビ露出情報

今日、外務省が30年以上経過した外交文書の一部を新たに公開。その中には、天皇陛下の初となる中国訪問の舞台裏も記録されている。第二次世界大戦から27年後の1972年に日中国交正常化が実現したが、その後両国の関係が冷え込む出来事「天安門事件」は発生。欧米諸国は経済制裁を行い、中国は孤立することになった。日本も経済制裁に参加していたが、1991年G7首脳として初めて海部俊樹総理大臣が北京を訪問。この時中国側から打診されたのが、日中国交正常化20周年にあわせた天皇陛下の初となる中国訪問。天皇陛下の訪中をキッカケに、対中制裁への突破口としたい中国と、戦争の過去を清算し新たな関係を築きたい日本のそれぞれの思惑が交差していた。そして、きょう公開された当時の外交文書には、日中間の水面下の交渉が記録されていた。一方、天皇陛下の中国訪問を巡っては、自民党の保守派などから「天皇の政治利用」との批判が巻き起こった。これに当時総理だった宮澤喜一氏の葛藤も記録されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
100年前の香港のペニンシュラホテルでの映像が流れた。イギリスの香港統治はアヘン戦争後から始まった。香港の大部分は中国からの租借地という扱いで期限を1997年までとされていた。その後は世界大戦や中華人民共和国の建国などによって大きな影響は受けた。中華人民共和国の建国によって中国国内から香港に人が流れるようになって、人口は4倍に膨れ上がったという。
この頃、[…続きを読む]

2024年6月5日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
天安門事件から35年になった4日、香港ではかつて追悼集会が行われた公園の周辺で当局による厳重な警備態勢が敷かれた。香港の警察によると、国家安全条例違反の疑いなどで4人が逮捕されたという。この他、日本人男性1人を含む5人が警察署へ連行されたがその後釈放された。

2024年6月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国で民主化運動が武力弾圧された天安門事件からきのうで35年。中国・北京だけでなく香港でも厳戒態勢となり、追悼の動きが封じ込められた。北京市内では多くの警察官が配置され、厳戒態勢が敷かれた。表立った追悼ができない遺族たちは、インターネット上で声明を発表し、事件の真相解明などを求めた。中国政府は事件について、改めて正当化した。中国外務省・毛寧報道官は「1980[…続きを読む]

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
民主化を求める学生を中国政府が武力弾圧した天安門事件から35年となったきのう、台湾で追悼集会が開かれた。台湾の民間団体が主催した追悼集会には、約2000人の参加者が集まった。主催者によると、中国への警戒感の高まりなどから、去年より若い人が大幅に増えているという。天安門事件が起きた1989年にちなみ、午後8時9分からは黙祷が捧げられた。

2024年6月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
中国当局の徹底した情報統制によって、20代以下の若い世代は事件が起きたことすら知らないのが実情だという。また当局による迫害を恐れて新たに証言する人もほとんど現れず、遺族たちが求める中国政府による真相の公表や謝罪は難しくなっている。習近平指導部は、中国共産党にとって不都合な天安門事件の記憶を市民から消し去るために締めつけを厳しくする姿勢を変える様子はなく、遺族[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.