TVでた蔵トップ>> キーワード

「天安門広場」 のテレビ露出情報

中国・北京の天安門広場で起きた天安門事件から今日で35年。中国や香港で事件を語ることすらタブー視される中、台湾で追悼集会が開かれる。今朝の天安門広場周辺では観光客が行き交うが、警察官や警察車両が配置されている。1989年6月4日に民主化を求める学生らを軍が鎮圧し、多くの死傷者が出た。今では中国本土はもとより2020年に国家安全維持法が制定された香港でも犠牲者を追悼することができない。一方、台湾・台北市の敷地内では香港当局に押収された慰霊碑のレプリカなど、追悼集会を開くことが出来なくなった香港の声を代弁する展示も並んでいる。香港出身のアンディーさんは「今の香港は追悼集会ができないので台湾でやるしかない」と話した。午後に始まる追悼集会には香港からも多くの人が訪れる予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
中国・北京から中継。前門は城門のひとつで500年余の歴史がある。奥には天安門広場がある。こちらの書店には本以外も売っていて雑貨や文房具もある。今中国ではおしゃれな本屋が人気を集めていてその数も増えている。東野圭吾さん、村上春樹さんなど日本の作家が人気だという。児童図書のコーナーでは「おまえうまそうだな」が売られている。中国で絵本というとイギリスか日本かいわれ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
民主化運動が武力で弾圧された天安門事件から35年となり、各地で厳戒態勢がとられた。天安門広場では犠牲者を追悼する動きや抗議活動が警戒されていた。香港では特に取り締まりが厳しくなっていて、毎年行われていた追悼集会は親中派の物産展に取って代わられた。台湾では追悼集会が行われ、2000人が参加した。

2024年6月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
天安門事件から35年。犠牲となった若者の遺族は高齢化が進み、若い世代では事件を知らない人も多いのが実情。遺族の中には厳しい言論統制や監視に晒されながらも、中国政府に対し事件の真相の公表や謝罪・賠償を求め続けている人達がいる。事件の遺族でつくる「天安門の母」のメンバー・張先玲さんは今の気持ちを伝えたいと当局の監視をかいくくりNHKの取材に応じた。張さんは当時1[…続きを読む]

2024年6月4日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国で民主化運動が武力弾圧された天安門事件からきょうで35年。当局の言論統制が強まる中、SNS上で民主化運動を続けるインフルエンサーに話を聞くことができた。6月4日のきょう中国・北京にある天安門広場周辺には巡回する中国当局の姿があちこちに。民主化を求め集まった学生らを中国政府が武力で弾圧した天安門事件。当局は多くの死傷者が出たこの出来事を国民の記憶から消し去[…続きを読む]

2024年6月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中国で民主化運動が武力弾圧された天安門事件からきょうで35年。北京市内では抗議活動などを警戒し厳重な警備が敷かれている。犠牲者遺族のグループは事件の真相究明を求める声明を出したが、中国政府は情報統制を強め中国国内では閲覧できない状態。「政治的な混乱」だったとして弾圧を正当化する姿勢を崩していない。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.