TVでた蔵トップ>> キーワード

「奄美市」 のテレビ露出情報

きのう、奄美市役所で締結式が行われ、安田壮平市長と「奄美野生動物医学センター」の新屋惣センター長が協定書を取り交わした。去年9月に開所した奄美野生動物医学センターは、野生動物に特化して、けがの治療や研究を行う専門施設で、24時間体制で治療を行うほか、野生復帰が難しいと判断された動物を適切な環境で飼育する「終生飼育」にも取り組んでいる。協定では、野生動物の保全に対する関心を高めようと、専門家を招いて市民向けの講演会を開くほか、3年後をめどに屋外型の飼育施設を新たにオープンさせ、「終生飼育」となった野生動物を展示するなどして環境教育を充実させることが盛り込まれている。また、奄美大島出身の獣医師や動物専門の看護師を育成しようと、子どもたちに野生動物の生態などに関する授業を行ったり、センターで島出身の人材を優先的に採用したりすることも盛り込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月8日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
9月3日。奄美大島の観光の目玉としてかつて人気を博したハブ対マングースの戦い。環境省はこの日、奄美大島のマングースについて「根絶した」と宣言した。奄美大島では1979年、猛毒を持つハブの駆除を目的に東南アジアなどが原産のマングース約30匹が放たれた。しかし昼に活動するマングースは夜行性のハブには向かわず、アマミノクロウサギなど希少な固有種を捕食してしまう結果[…続きを読む]

2024年9月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
環境省は今日、鹿児島・奄美大島で捕獲を続けてきたマングースの根絶を宣言した。1979年、ハブの捕獲を目的に約30匹のマングースが放たれた。しかし、昼に活動するマングースは夜行性のハブに向かわず、アマミノクロウサギなど希少な固有種を捕食し、問題となっていた。国などは1993年以降、約36億円かけ、3万2000匹あまりを捕獲。環境省はこの6年間に捕獲はなく、奄美[…続きを読む]

2024年9月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(最新ニュース)
鹿児島県奄美大島では1979年に毒蛇であるハブを捕食することを目的に約30匹のマングースが放たれました。しかし昼に活動するマングースは夜行性のハブには向かわず希少なアマミノクロウサギなどの固有種を捕食し問題となっていた。その結果、国や奄美市は1993年以降に約36億円をかけて3万2000匹余りを捕獲した。その後、直近6年間に捕獲は無く環境省はきょう「奄美大島[…続きを読む]

2024年5月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
去年屋久島沖での墜落事故を受けて見合わせていた飛行をことし3月に再開させた米軍のものとみられるオスプレイが、奄美大島とその周辺で先月以降相次いで目撃されている。さらに奄美市防災危機管理室には、先月18日の午後市内の2か所でそれぞれ2機のオスプレイとみられる機体が飛行しているとの目撃情報が住民から寄せられたという。ことし3月にオスプレイの飛行が再開されたあと奄[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.