TVでた蔵トップ>> キーワード

「婦人公論」 のテレビ露出情報

この時期気をつけたいのが秋のメンタル不調。一番多かった視聴者からの意見は「新学期が始まると子供が学校や習い事で忙しくなり機嫌が悪くなる」というもの。倖田來未さんは「息子を起こすときはプロレスの入場テーマソングをかける。一番ばっと起きてくれる」などコメント。精神科医のTomy先生は「夏休み明けは学校生活に慣れるだけで大変なことだからと寄り添う」などコメント。
42歳女性視聴者からの「季節の変わり目は体調を崩しやすい上、お盆休み明けのしごとはだるさを感じてしんどい」というメッセージを紹介。倖田さんは「ジムとかめんどくさいので私は習慣に取り入れてしまう。自分のペースで続くことをやる」などコメント。
42歳女性視聴者からの「秋は行事が多く、運動会や音楽祭などでやたら「うちの子供はできるので」とマウントをとってくるママ友がいてしんどい。虻川さんは「私も、うちの子は他の子と比べてできないと感じているときに言われたら二度と喋らない」などコメント。倖田さんは「交友関係は狭く深く」などコメント。
婦人公論の編集部で行われた精神科医Tomyさんとたんぽぽの川村エミコさんの対談企画を取材。精神科医Tomyさんは心を軽くするヒントとして「自分が主人公だと思うこと。いまどうしたいのか答えをすぐ出せるように」など語っていた。たんぽぽの川村エミコさんは「自分が主人公と思わなきゃという考え方が今でも受け入れられない」などコメント。
精神科医Tomy先生は人間関係で悩む人に心を軽くするヒントとして「人間関係はビリヤードの球みたいなもの。あるときは近くにいるけど離れていく、いつかご縁があればまた近くに来る。自分が無理しない距離感で付き合えばいい」とコメントしている。倖田來未さんは「私はあまり広くというよりは狭く深く。友達を増やさない」などコメント。虻川さんは「無理しないで、作り笑顔をしないですむ距離感の人を見つけている」などコメント。
47歳女性視聴者からの「暑いし日焼けによるシミが増えてネガティブに…(老いを感じて憂うつ)」という声を紹介。倖田來未さんは「鏡を見ても自虐い走らない!“しみが増えたな”そこで終わっていたらアカンねん!!」と自身のエッセイに綴っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
伊沢拓司のうんちく。テーマは編集長。文芸春秋を興した菊池寛は中央公論社に乗り込んで婦人公論の編集長を殴ったことがある。カフェの女中に入れ込んでいることを不誠実に取り上げられたことからだということ。
読者に刺さったタイトルについて。週刊ダイヤモンドのタイトルは”独自プッチンプリン出荷停止の「主犯」はデロイト!グリコのシステム刷新で1年遅延の末に障害発生 ボロ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
本日のテーマは「勝手に競ってしまうこと」。上白石萌歌の勝手に競ってしまうことは「区民プールで水中ウォークが速いおばさまを見かけたとき」、「腕の長さ」をあげた。上白石さんは「昔バレエやっていたので長くなったのかも」などと話した。向井理は「相撲観戦」で火がつくという。向井さんは「全取組を見る」などと話した。三木さんは「釣りに行くと誰が一番早く釣るか気になる」など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.