TVでた蔵トップ>> キーワード

「学習院大学」 のテレビ露出情報

今回の日米首脳会談の主なポイントについて。対米投資1兆ドル(約150兆円)に引き上げる。2023年は約8000ドル(約120兆円)、2019年以降、5年連続で世界トップ。日本製鉄によるUSスチールの買収、バイデン前大統領がこれに禁止命令を出していて買収ではなく投資で合意した。トランプ大統領はUSスチールの買収そのものに反対すると、選挙戦中は言っていたが、来週には日本製鉄のトップとの面会も行うということで、根本的な態度に変化があったと見て取れるのか。プロキシーボードに言及。鉄鋼については世界的に見ると粗鋼の生産ランキングでは中国企業がトップを占めている状況だが、今回、中国から見てUSスチールの買収問題が少し変化が出てきたこと、これを中国がどう見ているのか。今回の首脳会談で大きなポイントが液化天然ガス、LNGの日本が輸入を拡大すること、ラスカでの開発について協力するということで合意したということ。アラスカでパイプライン建設も。かなりのコストがかかる。トランプ大統領は日米貿易の赤字部分を均衡させると会談で言っていた。日本がどこまで均衡させられるかは問われてくるだろう。エネルギー輸入はうまくいけばプラスになる。
いわゆるトランプ関税について。これまでは全世界からの全ての輸入品に10%から20%を課す一律関税の導入を検討してきたトランプ大統領だが、会見では貿易相手国がアメリカ製品に課しているのと同率の関税を相手国の製品に課す相互関税は唯一公平なやり方だと発言した。トランプ氏の第1次政権のときは日本の自動車に対する関税25%をちらつかせていた時期もあった。アメリカから日本にくる自動車についてはほとんど関税がかかっていない状況だが、相互関税という考え方が日本にも適用されるのかをどう見るか。相互関税について10日か11日に方針発表ということで、言われているのは市場開放があまり進んでいない国が対象になるのではないか。筆頭株でよく言われるのが中国、トルコ、ブラジル、特に中国についてはすでに関税合戦が始まっている状況。アメリカが中国からの輸入品に間税を10%発動したということで中国側も報復関税を明日発動する予定。米中の貿易戦争再燃がすでに始まっていると見えるか。中国はWTOにアメリカを提訴すると見られる。今はファイティングポーズをとっている段階。法的措置にのっとって打ち返そうとしている。中国はアメリカと真っ向から勝負したら勝てないという認識がある。合理的な報復措置となっている。抑制をしている。中国側は本格的な喧嘩はしたくないと思っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 20:00 - 21:50 TBS
人生を変えた!天才番付SHOW(人生を変えた!天才番付SHOW)
青山学院大学・原監督が選ぶ天才ベスト10を紹介。10位:天才イケメンランナー・若林宏樹、9位:ギネス記録の異端児・川内優輝、8位:小さな巨人・神野大地、7位:誰よりも熱い天才・今井隆生。30歳にして箱根を目指し再び大学生となった。現在は中学校で体育教師をしながら駅伝部の顧問を務めている。6位:平成最大のスター・柏原竜二。柏原は無口でマスコミ嫌いだった。

2025年3月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
キリンビールがサービスを開始した「桜AIカメラ」。サービス開始から10日で4000枚以上が投稿されている。このデータは全国の自治体にも共有され保全活動に役立てられる。小林理事は「桜の風景を後世に残すためみんなで桜を守っていく」などコメント。NO YOUTH NO JAPAN・能條さんは「同じ桜でも原種であれば1000年とかというものもあるので、そういうのを増[…続きを読む]

2025年3月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
国が政策を決める過程で国民から広く意見を募るパブリックコメンに最近異変がみられている。1万件を超える意見が寄せられるケースが相次いでいて、職員の負担が増しているという。農林水産省では夜9時を過ぎても寄せられた意見の集計作業に追われていた。農林水産省が食料不足に関する政府の方針案についてパブリックコメントを行ったところ、約1か月の期間中に約1万3000件の意見[…続きを読む]

2025年3月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「麻布大学 いのちの博物館」は様々な動物の骨格標本を展示していて、大学生が案内してくれる日があったり小学生を対象に子ども教室を実施したりしている。「東京農業大学「食と農」の博物館」は今週の土曜日まで南極の食事をテーマにした企画展を行っている。「京都国際マンガミュージアム」は京都精華大学が運営する博物館で、所蔵する5万冊のマンガを読んだりプロとして活躍する卒業[…続きを読む]

2025年3月22日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
2月26日から3日間、秋篠宮さまは名誉博士号の授与式に出席するためタイへ。到着翌日、北部の国立ナレースワン大学へ。鶏に関する研究などで有名な同大学。秋篠宮さま自身も、ナマズや鶏の研究目的でこれまで何度もタイを訪問してきた。今回、秋篠宮さまには畜産学の名誉博士号が授与された。授与式のあと、農学部など訪問。
2月6日、天皇ご一家は東京国立博物館へ。鑑賞されたの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.