TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城県多賀城高等学校」 のテレビ露出情報

まもなく発生から14年となる東日本大震災。宮城県と岩手県で被災した2人の進む道を決めたのは、震災の経験、そして、その後の学びだった。看護師・大場有紗さん、震災発生後、余震が続く中1週間家族と車の中で過ごしたという。そして心に刻まれたのは災害現場で働く医療関係者の姿だった。大場さんは被災者を最前線で助けられるのは医療関係者だと考え、看護師となった。また進学した宮城県多賀城高等学校では語り部としても活動した。釜石市で被災した経験を持つ前川崚さんは教師になって8年目。この日は震災に関する授業を行った。家計の負担を考慮し、高校卒業後に働くことも考えた前川さん。そんな時学生が光熱費の負担のみで暮らせるもりおか復興推進 しぇあハート村の存在を知る。前川さんは共同生活をおくりながら大学に進学した。こうした経緯もあり、震災の経験も含め子どもたちに教えたいと考えた前川さん。もりおか復興推進 しぇあハート村は今月で閉所となったが前川さんは一日一日を大切に生きることを生徒たちに伝え続けている。
住所: 宮城県多賀城市笠神2-17-1
URL: http://www.tagajo-hs.myswan.ne.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(オープニング)
この番組は、サンドウィッチマンが仙台以外に終の棲家を見つける旅に出かけるお散歩バラエティ。 今回は住みたい街ランキング6年連続1位の吉祥寺。サンドウィッチマンは、おぼん師匠主催で吉祥寺のライブハウスでライブをしたなどと話した。今回のナレーターは、宮城県出身の山寺宏一。吉祥寺駅前にある「ゾウのはな子」像がある。ゲストは岡田圭右。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.