TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮島訪問税」 のテレビ露出情報

増え続ける観光客に対応を始めた観光地を取材。ゴールデンウィーク後半、長崎港に到着したクルーズ船に乗っていたのは中国からの観光客およそ4000人。中国では1日から5日まで、労働節に伴う大型連休という。
昨日広島県の宮島を訪れる人はゴールデンウィーク中で最も多いおよそ4万人との予測。去年10月から宮島訪問税を導入した。主にフェリーの運賃などに、1人100円が上乗せされている。島の住民や通勤通学する人などは支払う必要がない。半年で1億6700万円が集まったという。廿日市市は新たな税収をこうしたごみ箱の設置や、ごみ処理の費用などに充てている。
世界遺産、和歌山県の高野山で訪問税の導入を予定している。人口2600人ほどのこの町に、年間およそ140万人の観光客や参拝者が訪れる。日本文化を体験しようと、多くの外国人の姿。観光客の増加を受け、高野町は4年後をめどに、訪問税を導入する予定。背景にあるのは、年間およそ5000万円かかる駐車場の警備や公衆トイレの維持管理費。観光地のインフラを維持するため、訪問税の導入はやむをえない状況だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
各地でオーバーツーリズムに対して対策を取らないとと話す中、既に訪問税を徴収する自治体も出てきている。広島・宮島では「宮島訪問税」として、乗船料などを100円上乗せし、今年度だけでも3億超の税収が見込まれている。白川郷では「ライトアップイベント」で私有地での無断駐車など問題になり、今年度からチケット制にした結果、1日5000人以下に制限され渋滞や私有地侵入が減[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.