TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

まずやってきたのは、JR有楽町駅徒歩4分、ダイソー マロニエゲート銀座店。正面には早くもハロウィングッズのコーナー。奥には文具やキッチンのコーナーがある。40代主婦は鍋に入れると吹きこぼれなくなるグッズを手にとっていた。常連客は曲がるキッチンブラシを選択、カーブや溝が洗いやすいという。防災グッズコーナーには人が入れ代わり立ち代わりやってくる。20代女性が手にとったのは、災害備蓄用ライト。火や電池が不要で折り曲げるだけで簡単に光る。ダイソーは海外でも人気があり、24の国・地域に984店舗展開。フランス人夫婦は富士山型の箸置きと和柄の箸、柴犬のプチブロックを購入。別のフランス人夫婦はエビという名の柴犬を飼っており、ヘアバンドを購入。パリで購入すると2倍はするという。イタリアから来たネイスさんはカンタンおにぎり器を購入。オーストラリア人親子は速乾!ヘアドライ手袋を購入。ドライヤーの時短になるという。メキシコ人女性は「死者の日」用に造花を20本購入。日本語を勉強中のイタリア人はイタリアにないという、暗記用マーカー&シートセット。アメリカ人の男の子は電卓+電子メモパッドを購入。多くの外国人を虜にしていたのは、動物や食べ物などのミニチュアに見える、おもしろ消しゴム。取材した55組のうち、15組がこのおもしろ消しゴムを購入していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月3日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ(エンディング)
静岡県・富士宮市のふもとっぱらの映像を紹介し、先程まで富士山が見えていたことなどを伝えた。

2025年8月3日放送 5:10 - 5:15 NHK総合
浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界(浮世絵EDO−LIFE)
日本橋近く、活気あふれる魚市の様子を描いた浮世絵。1日に千両もの金が動くといわれ、新鮮な魚が各地から集められた。当時、マグロは脂が多いものは好まれず、魚の格付けでは「下魚」とされていた。祝いの席などで需要が多いタイは、伊豆や駿河湾に生け簀が置かれていた。当時最も人気だったのはカツオ。神奈川沖でとれ、高速船で運ばれていた。

2025年8月2日放送 14:00 - 15:30 TBS
熱狂マニアさん!ドライブインマニアさん&ギャル曽根爆食い 富士山の麓を激走!!スタミナ飯ロード
本業はトラックドライバー、おじとらは年間240食以上を爆食いし累計再生回数は1億7000万回超え。今回はデカ盛り飯ロードを爆走する。みや古食堂を訪れた。オーナーが亡くなったが常連客だった中田さんが店を買い取り復活させた。

2025年8月2日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ金銭感覚を鍛えろニッポンの平均トレ
外国人観光客300人にドン・キホーテでいくら使ったか調査。調査するのは新宿と浅草の店舗。今年6月にオープンした新宿東南口別館は7割以上が外国人向け商品で、多言語に対応したPOPなどが設置されている。多かったのがコスメ・ケア商品で、次いで人気だったのがホビーグッズだった。平均額は24490円で、一番近かったのは山崎。海外では治安の関係で24時間営業をしているの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.