TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

小林正寿気象予報士がスタジオで解説。各地の積雪の深さ:岐阜・白河市273cm(平年比約2.1倍)、福島・会津若松市89cm(平年比約3.1倍)、石川・金沢市26cm(平年比約4.3倍)。融雪災害:なだれや土砂崩れ、屋根からの落雪・つらら、道路の冠水。雪が多く積もっている山形、富山、金沢の週間予報を伝えた。2017年12月、北海道・札幌市では、至る所で道路が冠水。前日まで氷点下の冷え込みが続いた後、南から暖かい風が吹き込み、この日は朝の気温が4℃まで上昇。寒暖差で雪解けが進み、排水溝に詰まったことなどが原因と見られている。去年4月、富士山に設置された監視カメラの映像には、大量の土砂。水を多く含んだ雪が、土砂と一緒に流れ出てくる現象「スラッシュ雪崩」。雪解け時期に注意が必要。融雪災害:積もった雪が雨で重くなる→雪崩や屋根などからの落雪の危険。雪が急に溶け雨が降り排水が追いつかない除雪した雪が排水溝をふさぐ→冠水の危険。東京都心の週間予報、全国の週間天気を伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 5:10 - 5:15 NHK総合
浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界(浮世絵EDO−LIFE)
日本橋近く、活気あふれる魚市の様子を描いた浮世絵。1日に千両もの金が動くといわれ、新鮮な魚が各地から集められた。当時、マグロは脂が多いものは好まれず、魚の格付けでは「下魚」とされていた。祝いの席などで需要が多いタイは、伊豆や駿河湾に生け簀が置かれていた。当時最も人気だったのはカツオ。神奈川沖でとれ、高速船で運ばれていた。

2025年8月2日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。過去9回で出会えた人は58か国、残りは137か国。今回の舞台は富士山の吉田ルート。南アフリカから来た家族は昨晩七合目まで行き母と長男だけ早朝に頂上まで登ったという。スウェーデンから来た男性は、彼女が「世界麻雀 TOKYO 2025」に出場中のため1人で富士山に登りに来たという。
サウジア[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:30 - 20:50 NHK総合
ブラタモリ最新!富士山SP
人は大噴火とどう向き合ったのかを調べるため須走の町にある東口本宮冨士浅間神社にやって来た。東口本宮冨士浅間神社は2013年、富士山とともに世界遺産に登録された。西暦802年、富士山の東側が爆発し、その時に鎮火祭を行った場所に、この神社が建ったといわれている。ご本殿に対して左に伸びていく道があり、この道が登山道の一部で出発点になっている。神様を祀るのに、社殿は[…続きを読む]

2025年8月1日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ザ・共通テン!(TV初 新婚純烈後上&横山vs野々村&修士!夫婦喧嘩しない秘訣SP)
後上は横山にプロポーズしていないと話した。ホラン千秋が理想のプロポーズについて話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.