TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

きのう開業から140年を迎えた大宮駅。大宮は鉄道とともに街が栄えたことから鉄道のまちとも呼ばれている。今回、大宮駅のすべてを知るという人と訪ねてきた。さいたま観光国際協会の筑波伸夫会長は1981年に旧国鉄に入社、大宮駅の駅長も務めこの駅を知り尽くしている。まず案内されたのは上越新幹線の0キロポスト。1982年、大宮〜新潟間で開業した上越新幹線はその後、東京に延伸したが、0キロポストは大宮のまま。さて今では全国有数の利用者数を誇る大宮駅だが、開業当初はここまでの発展は予想されていなかった。というのも1883年に上野から熊谷の間に鉄道が開通しただが、そのとき、大宮に駅は設置されなかった。そこで立ち上がったのが、当時、大宮で肥料などの問屋を営んでいた白井助七。白井らは土地を無償提供して誘致活動を進め1885年、大宮駅が開業した。その後、車両工場や製糸工場なども建設された。それに伴って、人口も増加。今では県内随一の商業エリアを持つまでになった。「鉄道のまち」大宮と呼ばれる所以がここにある。次に筑波さんが見せてくれたのはJRではここにしかないのではないかというもの。駅から徒歩5分ほどの陸橋からいくつもの線路が見える、列車の行き先を振り分けるための分岐器。通常は二股だが、駅の近くにある車両工場に効率よく移動させるために、このように3つに分岐させている。そして大宮には鉄道好きなら誰もが知るこの博物館がある。年間およそ72万人が訪れる鉄道博物館だが富士山や新幹線を見ることができる。鉄道のまちならではのグルメも紹介してもらった。「大宮ナポリタン」と名付けられB級グルメとして今、売り出しているという。大宮は住宅情報サイトの調査でことしの住みたい街ランキング2位なのだがその人気も鉄道とともに発展してきた歴史によるもの。あすは開村100周年を迎える大宮盆栽村について伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。過去9回で出会えた人は58か国、残りは137か国。今回の舞台は富士山の吉田ルート。南アフリカから来た家族は昨晩七合目まで行き母と長男だけ早朝に頂上まで登ったという。スウェーデンから来た男性は、彼女が「世界麻雀 TOKYO 2025」に出場中のため1人で富士山に登りに来たという。
サウジア[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:30 - 20:50 NHK総合
ブラタモリ最新!富士山SP
富士山の美しさの秘密を探るため、タモリらは自衛隊富士学校を訪れた。遠藤宏範3等陸佐が東富士演習場まで案内してくれる。東富士演習場は本州で一番大きな演習場になっていて山手線がすっぽり入る大きさがある。タモリは24歳くらいの時、1週間、自衛隊に体験入隊したことがあるという。小型車両に乗ること20分、タモリらは演習場の中にある林にたどり着き歩いていくと、大きな割れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.