TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士精器」 のテレビ露出情報

物価上昇が続く中、実質賃金は5月まで5か月連続のマイナスと発表されている(厚生労働省「毎月勤労統計調査」から)。生活を切り詰めている有権者からは、参院選の争点でもある「賃上げ」を求める声が相次いで聞こえてきた。東京都葛飾区のベーカリーでは、朝限定で約15種類のパンが食べ放題。ドリンクが付いて700円で、開店前から行列が出来ていた。客からはやはり物価高を懸念する声と、賃上げを求める声が聞かれた。金属部品の加工を行う目黒区の町工場で、社長に賃上げについて聞くと「上げたい気持ちはある。でも電気代の値上がりで厳しい」などと話した。以前は1か月約38万円だった電気代が、ウクライナ侵攻などにより2倍近い約72万円に増えたという。国内最大級の製造業の展示会「ものづくりワールド東京」に参加していた技術職の男性は、「材料費が高騰した分は工夫しながら下げようとするが、限界がある」などと話した。製造コストの上昇で給料はなかなか上がらず、特売日に買いだめをするなどして日々節約しているという。また節電のため、家族が寝る部屋を極力一緒にするなどの工夫をしている。
住所: 東京都目黒区碑文谷1-12-15
URL: http://www.fujiseiki.co.jp/pc/company.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
1980年代の後半から1990年代初頭にかけて、日本中が好景気に沸いたバブル経済。バブル崩壊後、一人あたり実質賃金はほぼ横ばい(内閣府より)。米国や英国の先進国の中でも最低水準が続き、失われた30年とも呼ばれた。政府は賃金アップで景気の好循環の実現を目指す。去年の春闘の平均引き上げ率は5.10%(連合発表)。日本商工会議所、東京商工会議所の調査によると、20[…続きを読む]

2024年9月27日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト自民石破新総裁 緊急生出演 ニッポン経済のかじ取りは
金属加工メーカーの富士精器は医療機器などに使われる精密部品を手がけている。藤野雅之社長が今、頭を抱えるのは高騰する電気代。原材料費の高騰分の価格転嫁を認めてくれる会社が増えてきたが人件費分アップまで回らないという。藤野社長は「岸田首相が行った製品値上げを顧客が認めてくれるような政策をこの先も力強く推進してほしい」など話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.