TVでた蔵トップ>> キーワード

「富岡八幡宮」 のテレビ露出情報

昨日東京・江東区で、富岡八幡宮の「深川八幡祭り」が開催され、6年ぶりに53基の神輿が8kmのコースを練り歩いた。最大の見所は「水かけ」で、神輿の担ぎ手のお清めとして水をかけるとのこと。炎天下で警備にあたる警察官にも労いの水が浴びせられ、消防団はホースから大量の水を噴射していた。
住所: 東京都江東区富岡1-20-3
URL: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
「名所江戸百景」では江戸の街並みが鮮やかな色彩で表現されているが、「深川萬年橋」ではカメがドアップで、名所とされる橋はさっぱりわからない。ただ、テーマは放生会で、魚や鳥などを離して善行を積む風習とされる。亀が多く売られていたのは萬年橋など、わかる人には分かるような謎掛けを仕掛けていたという。千葉・浦安市など場所は江戸に含まれていなくても、江戸の人々の生活に関[…続きを読む]

2024年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」。見物客50万人以上が集まるこの祭りは3大将軍・徳川家光の息子・家綱の誕生祝いが起源。神輿の起点となっているのが富岡八幡宮。場所は東西線・門前仲町駅から徒歩3分。八幡宮とは第15代・応神天皇を祀った神社。弓の達人だったため、武神として崇められている。勝負事の神様なので必勝祈願や何か成し遂げたい方々のお参りが多いそう。富岡八幡[…続きを読む]

2024年5月11日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスアンミカの人生一番さんぽ
アンミカさんが東京・門前仲町を散歩し店を紹介した。アンミカさんとビビる大木さん鮮魚店「富岡水産」は隣に食堂「富水」が併設されており、注文が入ると店内へ持っていくという珍しいスタイルである。鮮魚店は80年以上で食堂は50年やっているとのこと。

2024年4月12日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
はじめて東京物語(はじめて東京物語)
えびちるの初東京1日目のスケジュールは、まず日本で1番大きいトンカツを食べて運をもらう。門前仲町の「とんかつ丸七」で焼きカツ丼を買い、富岡八幡宮のベンチで味わった。その後脱出ゲームを楽しんだり、東京タワーをめぐったりした。

2024年4月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!WEATHER
東京・江東区の富岡八幡宮から中継。桜は見ごろを迎えている。門仲どらやき どら山「桜どら」(390円)が紹介された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.