TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉農水大臣」 のテレビ露出情報

都議会第1党だった自民党が過去最低の議席数となった。小池都政を後押しする立場の都民ファースト・自民・公明の知事与党は今回も引き続き過半数を獲得したが、党によって明暗が分かれた。都議会1党となったのは31議席を獲得した都民ファーストの会でこれまで第1党だった自民党は30あった議席を21に減らす大敗となった。一方でこれまで議席が0だった国民民主党が9議席、参政党が3議席を獲得している。投票に際して有権者が重視した問題について日本テレビと読売新聞が調査すると「物価高・賃上げ」が33%と最も多かった。重視した人の投票先は自民と都民ファーストが18%で同率だった。都議会自民党の政治とカネの問題を投票の判断材料にしたかどうか調査するとしなかったと回答した人が54%だった。
自民党支持者の投票先は自民党が54.2%で、都民ファーストに16.2%だった。今回の選挙戦で自民党は発信力のある小泉農水大臣を選挙区に投入して応援に回ったほか、選挙戦の最終盤では電話作戦を行った。去年の都知事選で注目された石丸伸二氏率いる再生の道は議席獲得にならなかった。都知事選で石丸氏に投票した人で今回再生の道に投票した人は3割程度にとどまった。国民民主党は初めての議席獲得となった。参政党も初の議席獲得となった。日本維新の会は議席を失った。参政党候補に投票した人の日頃の支持政党は無党派層が11%いたとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
APEC閣僚会議には21の国と地域の代表が集まり、日本からは小泉農相が出席した。この中で小泉農相は、日本がスマート農業技術を通じて生産性の向上に取り組んでいることなどを紹介。その上で参加国や地域が食料を安定して確保するために一層協力するよう呼びかけた。会議では食料安定供給のために貿易の重要な役割を認識することなどを盛り込んだ共同声明を採択した。小泉農相はあす[…続きを読む]

2025年8月10日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
小泉大臣がきょうAPEC食料安全保障担当相会合に出席し、気候変動リスクなどに対応するためAIなどを駆使した最新事例を共有した。会合後にはコメ農家を視察し、米の流通状況や価格などの説明を受けた。

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理と立憲・野田代表の急接近について。室井さんは「自民と立憲の大連立は難しいと思う。選挙区調整が難しい」などと話した。また「今は衆参で少数与党なので次の総裁になる人はどこと連立を組むかが重要になってくる。小泉進次郎さんは玉木さんや維新の藤田さんと関係は良好。一方で高市さんや小林さんは保守系なので野党との連立は難しい」などと話した。河野さんは「個別の政策で[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
江藤前農水相在任時に放出された備蓄米が入荷されたのは先月上旬。しかし、随意契約の備蓄米に押されるなどしてほとんど売れない状態。小泉農水相は随意契約の備蓄米について約30万トンのうちの1割にあたる約2万9000トンがキャンセルされたと明らかにした。備蓄米の入荷が大幅に遅れていて残りの販売見通しが立たないという。

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
米政策を巡る自民党の会合で農林水産省の幹部らは「米が足りているとずっと申し上げてきたが誤りだった」と謝罪した。これまで「流通が滞っている」などとして「米は足りている」と主張してきたが、こうした判断が備蓄米放出などの対応を遅らせる結果となった。小泉農水大臣は「令和の米騒動とも言われる状況を作ってしまった一端は間違いなく我々農水省にある」としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.