TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉農水相」 のテレビ露出情報

きのう午後6時、急遽記者会見を行った石破首相。きょう予定されていた自民党総裁選前倒しをめぐる意思確認を前に自ら辞任を表明した。次の総裁選には不出馬の意向。去年9月に自民党総裁に就任した石破首相。ところが首相就任直後に解散して臨んだ衆院選で敗北し、少数与党への転落を余儀なくされた。さらに今年6月に行われた東京都議会議員選挙では自民党が21議席と過去最低に。そうした中で臨んだ今年7月の参院選では、与党で過半数維持を目標にしていたが、改選52議席を大きく下回る39議席と大敗。衆議院に続いて参議院でも少数与党に転落した。しかし、日米関税交渉を理由に政治的空白を作ってはいけないと続投を表明していた。こうしたなか、きょう行われる予定だったのが総裁選の前倒しに関わる意思確認。FNNが6日までに対象となる全ての国会議員を対面や電話などで取材したところ44%にあたる131人が前倒しを求めると回答。国会議員と都道府県連を合わせると前倒しの要求は過半数の151まで広がっていて、態度保留などの議員が残っていることを踏まえると最終的に過半数に達しようとしていた。なぜ、このタイミングで辞任の決断に至ったのか。田崎史郎氏は「意思確認が始まると、賛成、反対の人がはっきりする、党内で感情的な対立が深まる分裂がある、菅さんや小泉さんはなんとしてもそれを避けてほしいと説得した」など指摘。また、赤沢経済再生相、岩屋外相、平デジタル相らが相次いで訪問。石破首相は側近と協議した上で最終的に辞任の意向を固めたものとみられる。10代から70代までの男女100人に聞いたところ6割を超える65人が石破首相の決断を支持するという結果になった。自民党はきょう臨時の役員会を開き、石破総裁の後任を選ぶ総裁選の手続きに入ることを確認する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
高市内閣が始動。支持率71%のスタート。若い世代と男性支持が上昇している。政策はどう変わるか。コメについては、鈴木憲和農水相は需要に応じた生産が基本で備蓄米は放出しない方針。消費税減税については、片山さつき財務相はあらゆる可能性は否定しないと述べている。防衛費については2027年度までにGDP比2%引き上げ方針だが今年度中に前倒しで実施する方針。最大の山場は[…続きを読む]

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界JNNフラッシュニュース
21日、第104代内閣総理大臣に選出された高市総理大臣が新内閣を発足。官房長官に木原稔氏起用、総裁選で争った茂木外務大臣・林総務大臣・小泉防衛大臣入閣、外国人政策の担当大臣に小野田紀美氏起用、など。初入閣は10人。総理はこのあと、就任会見を開き、政権運営の方針などを説明する。

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党の高市早苗総裁が第104代内閣総理大臣に選出された。今夜にも高市内閣が発足する。公明党、斉藤鉄夫、国民の玉木雄一郎らの首相指名選挙での様子を伝えた。自民党の小泉進次郎氏は防衛大臣、茂木敏充元幹事長は外務大臣への起用が決まっている。

2025年10月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
鈴木紗理奈は高市新総理について、「女性がトランプ大統領と話すなどを自然に見るようになると子どもたちも自分が大人になったらリーダーになりたいと思う世の中になる、無理して女性を何割入れるとしなくても当たり前になる価値観に進むことに期待している、気合と覚悟を感じるので停滞していたものを進めて欲しい」と話した。岩田夏弥は、「高市氏は自分で資料も読み込んで全部理解した[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:50 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(ニュース)
国会議事堂から中継。新首相に高市早苗氏が選出。首相指名選挙では1回目の投票で高市氏が過半数を獲得し、総理大臣に選出。女性首相誕生は史上初。そして高市氏は閣僚人事に着手し、財務相に片山さつき氏・防衛省に小泉進次郎氏・総務相に林芳正氏などを起用予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.