TVでた蔵トップ>> キーワード

「小豆島」 のテレビ露出情報

小豆島ヘルシーランドでは妖怪美術館に力を注いでいる。古い建物をめぐりながら妖怪をテーマにした作品を楽しめる美術館で子どもが恐れそうな妖怪や現代アート風のポップな妖怪も。この施設生まれた理由には小豆島が抱える深刻な問題があった。小豆島の迷路の街エリアは空き家が50%ほどでそれを解決したいということもありアートを中心とした活動で賑わいを取り戻そうと活動が始まったという。観光客はやってくるものの定住者は減少傾向にある。そこで妖怪美術館が指導し空き家などをリノベーションする日々が続いた。開始から4年かけてオープンしたが、展示品の収集などの立役者となったのは妖怪美術館の館長で妖怪画家の柳生忠平さん。柳生さんの兄だという。当初は品も少なく規模も小さかったが妖怪造形大賞というコンテストを開催したことで作品が集まり、妖怪美術館が出来上がっていったという。今では900体以上の展示ができるまでに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
香川・小豆島のエンジェルロード近くでは曲芸するイルカが目撃された。さぬき市・日本ドルフィンセンターから逃げ出した1頭といい、連絡を受けてセンターは保護作業を始めている。

2025年3月31日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!旅行雑誌編集者・カメラマン 旅のプロが選ぶ!4月に行きたい日本の名所 ランキングベスト10
「5位の名所はどこ?」と出題。正解は「小豆島」。小豆島では3年に一度、現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開催される。

2025年3月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysうどんのプロが厳選!春食材満載のうどん
「本格手打もり家 東京店」は連日大行列の人気店。香川で有名なもり家が2018年東京に進出。春限定メニュー「若竹うどん」は日本料理店「日本橋ゆかり」三代目と考案。出汁は瀬戸内海の伊吹島産いりこ・北海道産真昆布などを使用。完全手打ちのうどんは気温と湿度に応じて塩と水を0.1%単位で調整している。他にも「日本橋ゆかり」三代目が考案した炊き込みご飯は月替りで3月は「[…続きを読む]

2025年3月17日放送 1:05 - 1:30 フジテレビ
ハチミツ!!48時間でお台場に帰って来られる?
香川県・鳥取県・岩手県からスタートし48時間後までにお台場に帰ってこられるかを検証。鳥取スタートチームは順調に大阪駅まで辿り着くも思い出の地でまさかの苦戦中。香川スタートチームは小豆島で16人の視聴者さんに遭遇し豪華フェリー&バスで神戸・三宮へ。岩手スタートチームは視聴者さんに岩手・北上駅まで送ってもらうも仙台駅行きの終電に乗り遅れる。

2025年3月13日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシ山本さんに昼がきた
ヤマロク醤油の5代目である山本康夫さんに密着。作っているのは市場に1%しか出回らない木桶仕込みのしょうゆ。金属タンクで作るしょうゆだと3ヶ月ほどで発酵をするが、木桶では4年かけてじっくり作っている。山本さんは大学卒業後は食品メーカーに就職し全国を営業に回っていたという。しかし、こだわり商品を持っていくと高いと言われそういう所に売りたいとは思わず、逆にバイヤー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.