TVでた蔵トップ>> キーワード

「小野さん」 のテレビ露出情報

守島氏は政府はGX移行債を今後、20兆円規模集め脱炭素企業の後押しをするとしている。日経新聞の主な企業一覧が書かれていた。業界団体を献金額を順番に並べた表では自民党へ団体献金をしている企業にGX支援をしているのではいかとした。総理はGX移行債について民間企業のみでは投資判断が困難な事業を対象とし産業競争力強化をする。予算編成の作業は毎年、関係省庁による概算要求から始まり、有識者の議論があり部会で吸収するなどプロセルを行っていて、予算が直結するとはあたらないという。守島氏は脱炭素を名のもとに市場での競争を度返しして特定企業を優遇することになっているとした。自民党の献金フィルターにかかっているかが予算編成や予算賛否に影響がでると考えていて、受けないためにも団体献金を禁止にするべきだとした。
裏金の自民党の実態把握の内部調査の範囲について加えて元職に議員経験がある方に関しては内部調査の対象にすべきだと守島氏は話した。総理は調査の対象とし、公表もするとした。守島氏は元職も対象にすべきなのは支部長などのほうが党本部からの資金などの扱っている規模が大きく、本職と遜色なく活動している。大阪の代表団体の報告書では現職期間ではなくても1億を超えている。守島氏のものは5分の1以下であるため対象にすべきだとした。
昨年10月の北國新聞によると、森元総理が安倍派5人衆と言われる派閥幹部に対し、派内から2人の初入閣を希望している旨を岸田総理に指示したとされているが、結果として森元総理の希望通り鈴木総務大臣と宮下農水大臣が当時初入閣されたが、実際に内閣改造において安倍派幹部から待機組2人の入閣予想をされたり、それが森元総理の意向として伝えられたことはあるのか等を質問。岸田総理は「人事について所轄部内の状況・本人の経験・他の候補との比較といった点を考慮する。私自身が決断したものであるということは間違いないということだけは申し上げる」等と答弁。続いて森元総理の影響があったのか派閥の影響があったのかについては言及されなかったが、各種報道とか見ると派閥の意向があるというのは前提だと指摘。そして派閥が無くなったとしても森元総理の意向を聞いていたとするなら現職の議員でもないし派閥の代表でもないので結局自民党の重鎮の影響を受けていたことになるので派閥の有無は関係ない、総理自身がしっかり内部の圧力に屈しずに人事を行う姿勢を出してほしいと要求した。
守島正議員の質疑。「全国会議員の公設秘書において親族の採用で公私が曖昧になっている。公設秘書は実態として世襲を容認する仕組みになっている。維新で提出した公設秘書の親族採用の制限法案をやりませんか」と質問。岸田総理は「国民の見る目等も考えた上で各党・各会派で議論していただくものと考えている」と回答した。
守島氏は北方領土をめぐり、政府は引き続き帰属問題を解決して平和条約を締結する方針となっているが、ロシアはウクライナ侵攻後は平和条約締結に向けた交渉を打ち切り、メドベージェフ前大統領はSNSに北方領土をロシア領と言及しているのが現状と言及し、これについて、外務省はどの様なリアクションを行ったかや方針を維持し続けるかについて質問。上川大臣はメドベージェフ氏の投稿に我が国の立場と相容れず受け入れられないと講義を行い、主権を有する我が国固有の領土であることからこれまで交渉が行われてきた、ウクライナ侵略を受けて関係は厳しい状況にあるが政府としては問題を解決して平和条約を締結する方針は堅持し続けると言及している。守島氏は北方領土をめぐり交渉が頓挫しているからこそ国際世論に主張する必要があると言及している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本維新の会が自民党に、政治資金規正法の改正案について説明した。政策活動費について立憲民主党などは支給を禁止し、維新も廃止するとしている。旧文書通信交通滞在費は国会議員に毎月100万円支給されるが、法改正で日割り支給が可能になったものの、使途の公開などは棚上げのままとなっていて、岸田首相は見直しに前向きな姿勢を見せている。

2024年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
維新の政治資金規正法案で特徴的なのが政党が議員に支給する「政策活動費」の扱い。支給そのものを禁止する野党案などと同じく維新の案でも「廃止」するとしている。その代わり、金額に上限を設けた上で使途を限定する「特定支出」制度を新設。10年後に支出報告書を公表するよう義務付けることにしている。また旧文書通信交通滞在費は国会議員に毎月100万円支給されるが、おととしの[…続きを読む]

2024年2月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
予算委員会では、政治とカネの問題や能登半島地震への対応を巡っても論戦がかわされた。調査研究広報滞在費の使い方を巡って、日本維新の会 小野泰輔氏は、旧文通費 プライベートの金として使ってないか、自民党は調べるべきではないかと指摘。岸田首相は、全党共通のルールに基づいて対応すべき課題、などと答えた。 公明党の角田秀穂氏は、早急な被害把握と今後に希望がもてるよう被[…続きを読む]

2023年11月22日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(オープニング)
きょうは岸田総理大臣とすべての閣僚が出席し今年度の補正予算案について2日目の基本的質疑が行われる。衆議院予算委員会は午前9時から質疑が行われる予定だったがまだ始まっていない。岸田総理大臣や閣僚はすでに席についている。午前中質問に立つのは立憲民主党・無所属の岡田克也さん、野田佳彦さん、渡辺創さん、梅谷守さん、山岡達丸さん、日本維新の会・小野泰輔さん。そして午後[…続きを読む]

2023年6月25日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
マイナンバーカードをめぐる問題が相次ぐ中、NHKの「日曜討論」で、2023年秋にいまの健康保険証を廃止し、カードと一体化する政府の方針の是非などについて、与野党の政策責任者が論戦を行った。新藤政調会長は「健康保険証のマイナンバーカードへの全面移行は、国民の不安を払拭し、きちんとした形でできることが大前提。全国どこにいても安心の医療や教育行政の利便性が図れるか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.