TVでた蔵トップ>> キーワード

「NISA」 のテレビ露出情報

為替相場の見通しについて、門田真一郎さんの予想レンジは153.70円~158.90円とし、きょうのトランプ氏の就任演説。特に関税を含むところにどういった発言をするかで、上下に振らされる可能性があると解説。さらに、注目ポイントを「円安リスクの継続」とし、昨年末以降のドル高、アメリカ金利上昇にも関わらず、ドル円は円の底堅さが続いていた。先週は日銀の利上げ観測の高まり、アメリカのコアCPI(消費者物価指数)の下振れを受け一時155円台まで円高ドル安が進む形になっている。円安の再燃リスクに注意が必要と考えており、トランプ政権によるドル高、日米金融政策の方向性、日本からの資本流出の3点に注目してる。トランプ政権によるドル高は、アメリカの財務長官候補・ベッセント氏が「10%の世界一律関税をすると4%程度のドル高になるのでは」と述べていた。日本の10%関税でいうと、11%程度の円安圧力。一部、折込済みといえ、対米の貿易黒字が大きい日本は影響が大きくなりやすい。日米制作の金利差は、アメリカはタカ派的な政策面が目立っている。日本は利上げも慎重に進めてる。アメリカのCPIに安心感を持ちながらも関税等もあるので利下げの回数も1回にとどまるとみてる。日本からの資本流出は、NISAが10兆円強の円売り。フローが続くとなれば、円売り圧力になりやすいなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
株価が大きく乱高下し、世界を翻弄する「トランプ関税」。18歳以上の4人に1人が開設している新NISAだが、高齢者を対象に創設が検討されているのがプラチナNISA。運用益などの一部が毎月分配金として払い戻されるという。

2025年4月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
NISA口座開設数は2560万超え。先週に自民党の議員連盟が示した案では、高齢者について対象商品を拡大する必要性を指摘。挙がっているのは、運用で得られた一部を毎月受け取れる「毎月分配型」。運用益の活用がしやすくなるメリットがあるが、元本を取り崩してしまうリスクも。つみたて投資枠限定で年齢引き下げを求める声も。

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
きょうのお値段は大卒初任給24万9844円。初任給の使い道について話した。投資・貯蓄しすぎる弊害について解説。家計管理の基本ルールを紹介。投資のために消費を抑制するNISA貧乏が定着している。

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタメ
津田篤宏と渋谷凪咲は「Olive」のイベントに登場。共に大阪で共演を続けてきた旧知の間柄となる中、津田はユースケが倒れたときには頼みたいとラブコールを送っていた。資産運用について津田は信頼できる人に任せることが重要だと話した。

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
糸島さんの日経平均予想レンジは33000円~34000円。注目ポイントは「PBRからみた下値めど」。日本も下落してスタートだと思っている、日米の関税交渉の行方やTSMCの決算などによってはさらなる乱高下もあるかと思っているとのこと。足元の日経平均の株価下落について説明、「PBRはリスクオフの局面で威力を発揮する、日経平均でいくと27000円」などと話した。ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.