TVでた蔵トップ>> キーワード

「就職氷河期世代」 のテレビ露出情報

立憲民主党・長妻昭議員の質疑。今年は敗戦後80年であり、今年こそ戦時の政策を検証すべきと主張。石破総理は「戦争をリアルに体験した人がご存命なうちに検証を行うべき」などと話した。
長妻議員は現状の年金制度が就職氷河期世代に対して厳しいものになっていると指摘。基礎年金が3割目減りしてしまうことへの対策を尋ねた。福岡厚労大臣は「経済・景気の動向を見て判断する」などと話した。長妻議員は「将来経済状況が上向く楽観的な予想に頼って対策を先送りするのは無責任」などと批判した。
企業・団体献金について。長妻議員は自民党が献金を得るために数多くの政党支部を作ってのではないかと指摘。その上で支部があまりにも多すぎるとして確認を求めた。
石破首相は政党が政治活動の中心なので企業・団体献金は政党のみに集約され、政党支部は政党の活動の一翼を担う存在であることから議員個人・後援会とは明らかに性質が異なるとした。その上で政党支部が献金を受けるのは想定されていることだと説明した。長妻議員は支部が多すぎて事実上政治家個人の財布に企業・団体献金が入る状況になっており、パーティーも含めて禁止にすべきだと主張した。また石破首相が総裁選の時に「使途不明の政治資金は納税して然るべき」と公約に掲げていたことに触れ、都議会議員に税務署に行かせて納税の如何を判断させるよう促すべきと主張した。
石破首相は「自民の都議会議員は納税の義務を果たしている」などと答弁。長妻議員は「都議会議員に金の使い道を公開させる。公開できないなら税務署に行かせて相談させるべき」と主張。石破首相は「東京都連から指示が出ている」などと話した。長妻議員は「都連の指示に従わない議員は公認すべきでない」などと話した。最後に長妻議員は企業・団体献金の禁止を強く訴えて質疑を終えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
いわゆる就職氷河期世代の就労を支援しようと東京・立川市は、非正規雇用で働く公務員を対象に、正規の採用試験を新たに始める方針を固め、来年春の採用から導入することにしている。

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
有権者の投票行動について。総務省のまとめによると、今回の参院選の投票率は58.51%と前回より6.46ポイント上昇した。次に比例の投票先を年代別に見ると、年代が高いほど自民党や立憲民主党が多くなっている。一方で若い世代は国民民主党や参政党が多くなっている。また投票時に参考にしたメディアについて「SNS・動画サイト」を選んだ人に比例投票先を尋ねたところ、参政党[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

2025年7月17日放送 13:05 - 13:25 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
埼玉県選挙区、社会民主党・高井たまき氏の政見放送。高井氏は「高井たまきの7つの公約を紹介。まず消費税は0%。直ちに食料品、医薬品、衛生用品は消費税廃止。2、赤ちゃんから大学生まで保育や教育を無償にする。保育士や教員を増やし、多くの学びを実現する。3、持続可能な農業のために個別制度と農業体験や教育で後継者を育てる支援をする。4、高額療養費制度を改正して個人の費[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.