TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨県」 のテレビ露出情報

1月4日から京王百貨店で開催されている第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。およそ350種類の駅弁が集結。毎年人気はその場で作る実演コーナー。中でも注目は駅弁大会ならではの企画。ローストビーフ風と、すき焼きの味付けで2度おいしい神戸牛の駅弁。近江牛からはすき焼きと焼き肉が一緒になっている駅弁。佐賀牛はステーキがサーロインと赤身の2種類。駅弁の企画に重要な役割を担うのがバイヤーの横山和正さん。栃木県の黒磯駅から輸送される九尾釜めしが遅れている。開店から遅れること45分。交通事情の遅れからようやく到着。海鮮弁当を集めた海鮮頂上対決。福島県のいわき駅はうに貝焼きと生雲丹盛り弁当。北海道の釧路駅は道産三大蟹ちらし。小樽駅はあわび、かき、ホタテ食べ比べ弁当。各地のぜいたく駅弁が東京で食べられる。
能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島朝市。商業施設の敷地を借りて再開していた。かつては160もの露店が軒を連ねた輪島朝市。今はおよそ40軒ほどが出店している。輪島の食文化を伝えたいと駅弁作りに挑む会社があった。この日は大会に向け駅弁に入れる具材を調理。使う食材によって味付けを変えている。能登の豊かな食文化、その1つがブリ。駅弁に使う食材はおよそ10種類。ごはんの上にすべての食材が載ったのっけ飯。石川県のJR加賀温泉駅。駅弁たかの代表取締役・高野宣也さんのコメント。能登半島を走るのと鉄道も地震により大きな被害を。再開まで3か月を要した。現在も観光客を乗せる観光列車は運行できない。のと鉄道の完全復活を願って駅弁を作るのは駅マルシェわんだらぁず社長の井田幸長さん。かつてやっていた能登かきを、缶の中で豪快に蒸し焼きにするガンガン焼き。地震の前は駅弁とともにこれを乗客に出していた。能登のかきめしはお米もカキも食材のほとんどを地元から持ってきた。調味料も石川県産というこだわりぶり。オープン10分前に作ったのは80個。目標の200個に遠く及ばず。卵焼きを冷却する機械がトラブルで動かなくなってしまったという。
実演コーナーの魅力は出来たてを買えること。毎年恒例、記念どんぶり。えとを描いたどんぶりで毎年違うメニューを考案。これを目的に来る客もいるほど。ことしは鯛めし。全国各地から送られてくる輸送駅弁。輸送は人気が高い弁当や初めて売られる弁当もあり注目の的。北海道からは冬限定のタラバガニの海鮮弁当が初登場。牛肉の上に卵焼きが載った牛玉小判。そんな中、駅弁を買いにくる外国人の姿も。買ったのは仙台名物牛たん弁当や北海道産蟹ちらし弁当。横山バイヤー肝煎りのミルフィーユ駅弁。具材やごはんを6層に重ね合わせミルフィーユ状にしたなんとも豪華な駅弁。福井県の魅力をいっぱい詰め込んだ甘エビとイクラのぜいたく海鮮重。開店3時間前。新作に挑むスタッフの姿が。開店10分前、なんとか駅弁を用意することができた。戸惑いながらも一日を駆け抜けた実演コーナー。初日が土曜日で大盛況。被災地の能登をテーマに参加した駅弁も。代表は、温かい声をかけてくれるお客様もいたという。駅マルシェわんだらぁずの社長は、のと鉄道のことを心配してくれるお客さんもいて、参加してよかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NON STOP!タブロイド
きのう、オイスターソースを使ったそうめんのアレンジレシピ本の発売記念イベントに登場した藤原竜也。掲載されているレシピを実際に調理し、出来栄えに満足げな様子を見せた。イベント終了後、藤原竜也を直撃し、夏っぽいことをしたか聞くと、藤原竜也は、プールに行ったり、トウモロコシを食べたり、暑いけど楽しんでいるなどと話した。この夏は、子どもと沖縄に行きたいという。仕事を[…続きを読む]

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9初登場vs常連 ミラクル連発2時間SP
常連ナインは北ルートで挑戦。巨大なものから問題を出題。北海道白老町にある「かに御殿」、屋根の上に巨大ヒグマのオブジェがある、もう一つのオブジェは何?正解はサケ。青森県つるが市木造の建物入り口にあるオブジェは巨大な土偶、ある物の発着ごとに目が光る?正解は駅。岩手県の馬仙峡にある巨岩の名前は?正解は女神岩。岩手県能代市で開催される七夕行事・天空の不夜城、灯籠のモ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
陽だまりのとき(陽だまりのとき)
女性の体に合うメンズパターンスーツを作るスーツデザイナーの田中史緒里さんを紹介。成人式で、振り袖ではなくスーツが着たいと思いながらも、周囲の目が気になり成人式に出られなかったという過去がある田中さん。全国に訪問し、地方の人でもスーツを購入できるようにしているという。そんな田中さんにとって陽だまりの時は、客とプライベートで食事をすること。全員と友達になろうと思[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山が見える都道府県をヒント映像を参考に五十音順に注意して答えるクイズ。曽野が長野県と答え5番を正解。塩尻市にある標高約1600mの高原から絶景だった。タカが千葉県と答え3番を正解。高さ27mの歩道橋「中の島大橋」を背景に富士山を眺める景色だった。夕暮れの美しい形式は「恋人の聖地」に選定されている。宇治原が茨城県と答え1番を正解。関宿城と富士山がみられる利[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
山梨・忍野八海からの富士山。きょうも危険すぎる暑さ、猛暑日に達する地点が統計史上最多となる見込み。コメンテーターを紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.