TVでた蔵トップ>> キーワード

「山梨県」 のテレビ露出情報

大きな音を立てて閉じられたのは、来月1日の山開きを前に富士山の山梨県側の登山口の5合目に新たに完成した登山道への出入りを規制する常設ゲート。新たにつくられたゲートは、鉄骨造りで、高さおよそ3.5メートル、幅およそ8メートル。富士登山を巡っては、弾丸登山や軽装登山者が問題視されていた。山梨県側では去年仮設のゲートを設置し、弾丸登山が大幅に減少したという。救急搬送件数も減った。今年はさらに対策を強化。去年は午後4時にゲートを閉鎖していたが、今年は午後2時に閉鎖。通行料も去年は2000円だったが、今年は倍の4000円に。登山指導では去年までは軽装の登山者に対し職員が注意しかできなかったのが、今年は権限を強化し入山を拒否することができるようになった。一方、来月10日に山開きを迎える静岡県側登山ルートは、ゲートの設置について「地形が異なるので難しい」としているが、登山者の服装などを確認する仮設小屋を登山口付近に設置する作業を進めるなど対策を急いでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
富士山の静岡県側はきょう山開きを迎えた。静岡県側では登山者に事前登録を義務付け、入山料として1人4000円を徴収する新たな登山規制を導入した。午後2時から翌日午前3時までは山小屋の宿泊予約をしている人のみ入山できる。富士山は9月10日まですべての登山ルートで山頂まで通行できる。

2025年7月1日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
富士山の山梨県側はきょう山開きを迎えた。夜通しで山頂を目指す弾丸登山などマナー違反や山頂付近の混雑が問題となっている。このため山梨県はことし1日の登山者数上限を4000人とし登山者1人あたり4000円の通行料を徴収する。富士山の夏山シーズンは9月10日までで静岡県側は今月10日に山開きを迎える。

2025年7月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
富士山の山梨県側が山開き。山梨県側では弾丸登山などのマナー違反や山頂付近の混雑が問題になっている。このため山梨県はことし、1日の登山者数の上限を4000人とし、登山者1人あたり4000円の通行料を徴収する。

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
富士山の山梨側、吉田ルートのゲートがきょう未明に開放された。山梨県では今年からTシャツやサンダルなど軽装で山頂を目指す無謀な登山者への対応を強化。必要な服装や装備を持たない登山者に富士山レンジャーがゲート通過を拒否出来ることになった。軽装の外国人観光客が注意される中、飛脚姿の日本人男性が注目を浴びた。ユニークな服装は他の登山者と話すきっかけ作りのためと話す。[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
来月1日の山開きを前に、富士山の山梨県側の登山口・5合目に新たに常設ゲートが設置された。ゲートは鉄骨造りで高さ約3.5m、幅約8m。富士登山を巡っては、夜通しで山頂を目指す弾丸登山や軽装登山者が問題視されていた。山梨県側では去年仮設のゲートを設置し、弾丸登山が大幅に減少した。ゲート設置前のおととしの救急搬送件数は46件、去年は27件に減少した。去年の取材では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.