TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩手大学」 のテレビ露出情報

秋田市のクマの出没状況についてどのような場所に出没し、目撃・情報が寄せられたかを集計。一番多かったのは道路、続いて住宅、車からの目撃などとなっている。他には住宅の敷地や学校、公演、庭などの場所での目撃も多くなっている。クマの生態に詳しい岩手大学の山内貴義准教授によると、クマが意図的に人の生活圏に侵入してきていることが今年の異常な状況を示す特徴、一線を越えているクマが増えているとしている。人がいる家に入りコメを食べる、日中に何度も倉庫を襲うなど以前は考えられなかった行動もみられる。ここ3年かの秋田県のクマ出没状況をみると、特に多かったおととしが1488件だが今年は5781件となっている。急増した理由はドングリなどクマの食べ物の不足だと考えられており、ブナの実は年によって豊作・凶作のサイクルがあり秋田は2023年度に大凶作、去年は波作、今年度の状況は大凶作だという。山内准教授は、今年は猛暑で夏に食べる桑の実なども不作でクマは春先からずっと空腹の状態だった、去年はエサが豊富だったため出産が多くなりクマ自体の数が増えたのではとしている。過去に人里で農作物などを食べる成功体験をしたクマが人里に出ることを学習してしまい人間を恐れないクマが増えている可能性もあるという。山内准教授は、人里にカキなどが残っている限り今月いっぱいまで同じレベルで出没するとみている。クマの冬眠のきっかけはエサがなくなることで、人里にエサがあると知った一部のクマは12月以降も徘徊する可能性があり、強い個体がいる森に戻らず農家の納屋などで冬眠するクマも出てくる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう午前3時ごろ、仙台市の住宅に3頭のクマが現れた。青森・西目屋村の役場にクマが出没しドアに激突しながら外に出ていった。当時役場では職員約20人が勤務していた。秋田市では新聞配達中に住宅の奥のやぶから出てきたクマに男性が襲われた。男性は顔と右手を負傷したという。東京・日の出村でも子グマが目撃された。環境省はきょう今年4月~9月のクマの出没件数を発表した。そ[…続きを読む]

2025年10月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
新潟県阿賀野市で体長50cm程の子グマが建設会社の倉庫に閉じこもっている。山内貴義氏は「子グマでも爪が鋭く、噛む力も強いので触れると危険。一年中お腹を空かせて冬眠に向けて焦っている状況。」などと話した。きのう午後、クマ対策について初の閣僚会議が行われた。環境省や防衛省など8つの省庁で構成されているもので、木原官房長官らが出席している。来月中旬までに緊急のクマ[…続きを読む]

2025年10月27日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
2011年にはエゾシカの捕獲を陸上自衛隊が後方支援した例がある。今回のクマによる自衛隊派遣も後方支援になる。クマは基本的に鳴かない動物で、鳴き声は危険が近づいているサイン。

2025年10月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
クマの対処法は建物や車の中に避難など。専門家によると、クマと遭遇した場合ゆっくり後ずさりしながらクマとの距離を保つ。逃げられない場合うつぶせの状態になり急所を守る。

2025年10月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
全国各地、また観光地で相次いで目撃されているクマ。白川郷ではスペイン人が負傷する被害も出た。クマの生態に詳しい岩手大学山内教授は「冬眠前のこの時期はエサを食べ太らなくてはいけないが、エサ不足で慌てて探している状態。観光地・街なかに突如現れてしまうことが頻発するだろう。」と伝えた。クマのエサとなるブナの実やどんぐりは今年不作となっており、同じく不作だったおとと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.