TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和の礎」 のテレビ露出情報

太平洋戦争末期、20万人余が亡くなった沖縄戦から78年の慰霊の日を迎え、昨日戦没者の追悼式が行われた。犠牲者の名前が刻まれた糸満市の平和の礎には多くの人が訪れ、手を合わせていた。4年ぶりに入場制限を設けずに通常開催となった追悼式では、高校3年生の平安名秋さんが平和の詩を朗読した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
今月23日の慰霊の日を前に、糸満市の「平和の礎」に沖縄戦などで命を落とした181人の名前が刻まれた刻銘板が新たに設置された。沖縄戦最後の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園にある平和の礎には沖縄戦などで犠牲になった24万人を超える人たちの名前が刻まれている。きょうはこの1年で新たに申告があった戦没者の名前が刻まれた刻銘板を設置する作業が行われ、作業員たちが小型[…続きを読む]

2024年6月19日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
沖縄県糸満市の平和の礎にこの1年で新たに申告があった戦没者の名前が刻まれた刻銘板が設置された。沖縄戦最後の激戦地、糸満市の平和祈念公園にある平和の礎には沖縄戦などで犠牲になった24万人を超える人たちの名前が刻まれている。追加されたのは181人で、沖縄へ向かう途中で米軍に撃沈された旧日本軍の戦艦大和の乗組員なども含まれている。

2023年8月16日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8EXITが社会問題を追跡
かつて激しい戦闘が行われた沖縄県で、20年以上遺骨や遺品の収集を行っている夫婦を取材。夫の浜田哲二さんは、生き残った兵士の証言をもとに、かつて戦時中の人が暮らしていた「壕」を探し出し、掘り進めているという。元新聞記者だった浜田さん夫妻は、沖縄戦の取材時にかけられた「人の心があるならば、遺骨の1つでも拾ったらどうだ」という言葉をきっかけに現在の活動を続けている[…続きを読む]

2023年6月25日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
6月23日は慰霊の日。県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦から78年が経過した。平和の礎には今年戦艦大和の乗組員ら365人の名前が追加された。岸田総理は沖縄の基地負担軽減に取り組むとしているが、台湾有事を念頭に政府は沖縄を含む南西諸島の防衛力強化を進めている。松原さんは、玉木知事は政府に外交を任せてられないとして県庁内に地域外交室を作って平和を訴えかけるとし[…続きを読む]

2023年6月23日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
沖縄はきょう「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった沖縄・糸満にある「平和の礎」には敵・味方の区別なく沖縄戦で亡くなった20万人を超える人の名前が刻まれている。現在は戦争体験者の姿はあまり見られなくなり、今年は特に語り部のシンボルとも言える人や沖縄戦の教訓を積極的に継承してきた人が相次いで亡くなっている。沖縄戦でアメリカ軍は太平洋戦争で最大規模の上陸作戦を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.