TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市博物館」 のテレビ露出情報

今朝神奈川県平塚市の上空で撮影された映像。明るい光を放つ流れ星に、衝撃波のような音も記録されていた。この流れ星は「火球」と呼ばれる”マイナス4等星”より明るい流れ星のことで、惑星だと金星より明るい流れ星となる。衝撃波による爆発音は2020年7月に隕石が落ちたときにも、関東の広い範囲で聞こえたという。この時千葉県習志野市のマンションに隕石が落下し、現在では習志野隕石として国立科学博物館に展示されている。これは火星と木星の間の小惑星帯から来たもので、太陽系が形成された46億年前の隕石と分かっている。今回隕石が地上に落下した可能性について藤井さんは「今回の火球は衝撃波の音が聞こえる。地球の大気の深い所に進入してきた。隕石として地面に落下した可能性もある」などと話した。
住所: 神奈川県平塚市浅間町12-41
URL: http://www.hirahaku.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
神奈川県で火球の目撃情報が相次いだ。午前2時34分頃、平塚市内で「南の夜空を横切る光る物体」が撮影された。SNS上では川崎市や横浜市でもほぼ同じ時刻に撮影したという映像の投稿が相次いだ。平塚市博物館・藤井大地学芸員は「これほど明るく見えるのは数か月に1度」としている。

2024年1月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
2日連続で夜明けの空に火球が出現した。火球は流星の中でとくに光の強い、金星以上の明るさのもの。大気中で爆発物のようなものがして大きな音を出したり、飛んだ経路上に光る条痕を残すこともある。2日連続なのは偶然ではないかという。

2024年1月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.BUZZ today
昨日、午前7時前、数秒間で空を流れていった火球。空が明るい中で見られたこの映像は珍しく数年に1度クラスで、火球は超音速で地球の大気に突入したことで衝撃波が起こり轟音が鳴ったという。

2024年1月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
火球が15日朝、関東などの広範囲で観測された。平塚市博物館の学芸員・藤井大地さんによると。火球は神奈川から長野の方角に進んだとみられるという。直径数十センチくらいの可能性もあり珍しい、落下した可能性もあるという。

2024年1月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
今朝のおめざめいかがでしょうか?と安住さんが言う。きのう火球の目撃情報が相次いだ。平塚市博物館の藤井先生は、秒速42キロで地球の大気とぶつかり、隕石になった可能性があるという。もし平安時代だったら不安で眠れないと安住さんが言った。大仏を造るだろう。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.