TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島県武術家伝」 のテレビ露出情報

続いては名字にまつわる投稿となる。投稿者は乱獅子尚美さんであり親戚以外では同じ名字の人は知らないという。「乱獅子」は江戸時代の相撲取りのしこ名と聞いており、本当に相撲取りのしこ名が名字になったのか知りたいとのこと。江戸時代には江戸や大阪だけでなく、地方でも盛んに相撲が行われていて広島のその1つだった。東京の両国国技館に来て相撲博物館を訪ねることとなった。話を聞くと乱獅子は広島で相撲を取っていた力士の名前と伝わっているとのこと。大正14年に書かれた「広島県武術家伝」には3人の名前があり、活動していたのは文化・文政の時代とあった。取材を進めるとその3人の力士の墓が広島市の光圓寺で見つかった。乱獅子尚美さんの先祖は資料に乱獅子を姓としているという記録から乱獅子善太郎ではないかとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.