TVでた蔵トップ>> キーワード

「延喜式」 のテレビ露出情報

平安時代の越前国は、律令制の中で最も等級の高い大国の一つとされていた。紫式部と父・藤原為時が暮らした越前の国府は、福井県越前市武生にあったと考えられている。本興寺や總社大神宮など古くから寺や神社が立ち並ぶ武生は、越前の政治・経済・文化の中心地として栄えた。紫式部を偲んで作られた紫式部公園では寝殿造りの庭園が再現され、紫式部が暮らした時代の式折々の風情を感じることができる。庭園内にある紫式部像は、彼女が歌にも詠んだ“越前富士”とも呼ばれる日野山を見つめている。紫式部が歌に込めた美しい自然の情景は、千年の時を経た今も息づいている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
越前守となった父・藤原為時に同行し都を出た紫式部は、道中での様々な情景を歌に残している。滋賀県高島市の白髭神社には、都を恋しがるように詠んだ歌の歌碑が建てられている。琵琶湖の最北端・塩津では、日本海側へと続く険しい山の道のりと世の中を生きていく辛さと重ね合わせて歌を詠んでいる。峠を超えた先にある敦賀市は、古代から大陸との玄関口として栄えた港町。北陸の総鎮守・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.