TVでた蔵トップ>> キーワード

「弥山」 のテレビ露出情報

山崎弘也と柴田英嗣が広島・宮島の厳島神社にやって来た。案内してくれるのガイドの川口さん。厳島神社の大鳥居は土の上においてある。島事態が神と崇められていたのでその土地を傷つけないように埋め込むことはせず、地面に置いてあるだけとなっている。旅のお供は中条あやみと戸塚純貴。まずは厳島神社の参道で不思議探しを開始。比婆牛を使った限定のカレーパンがあるが地元の人でも見たことがないという。途中、きじま商店に立ち寄り「レモスコ」などを味わった。ここで干満岩という岩が不思議だと教えてくれた。標高500mのところにあるが潮の満ち引きにより岩の穴に水がたまるという。その他、信号機がないし、お墓がないなどと教えてもらった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月20日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
にっぽん百低山(にっぽん百低山)
低山の魅力は花々との出会い。蒜山の日当たりのいい草原にはいたるところで可憐な花々を見ることができた。地域の人々が手を加えてにいった二次的な景観という意味あいもあるという。山焼きによって草原がたもられてきた蒜山。さらに、山の楽しみといえば雄大な絶景。低山でもここでしか楽しめない景色がある。その一つが海を望む絶景。海辺や島の山からは海を望む眺望が楽しめる。街を見[…続きを読む]

2024年3月2日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
おりづるタワーにある屋上展望台・ひろしまの丘からは、厳島神社・弥山や広島城などの広島の町並みを一望できる。駆けつけたのは、昨年9月に誕生した広島県の新ローカルキャラクターのひろくま。ひろくまは、レモンを食べすぎて黄色になり体からレモンの香りがするようになったという。

2024年1月7日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産四季で巡る日本の聖地
海の安全を祈る厳島神社の社殿は潮が満ち引きする入江に建てられている。潮が引くと大鳥居まで歩くことができる。大鳥居は天辺まで高さ16mで3年半の修復を終え蘇った。宮島が神の島と呼ばれる所以は弥山に存在する。山頂にはいくつもの岩がありこの姿に昔の人は神々しさを感じ聖なる山となった。大聖院 霊火堂には空海が灯して以来一度も消えていない伝わる火が存在しこの火で沸かし[…続きを読む]

2023年12月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
くぐるスポットランキングの発表。第3位は広島・宮島にある弥山のくぐり岩。霊山・弥山の山頂付近にあり、パワースポットとして人気が高い。
第2位は北海道・乙部町のくぐり岩。約400年前ニシン漁のための通路として、人の手で掘られた穴だという。
第1位は沖縄・大石林山にある生まれ変わりの石。1回入ると過去の悪を払い、2回で心を落ち着け、3回で生まれ変わると言われ[…続きを読む]

2023年11月9日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
空旅をあなたへ-PREMIUM SKY-(空旅をあなたへ-PREMIUM SKY-)
今回は前回から引き続き、歌手の平原綾香が広島県を旅行する。前回から引き続き、広島県の宮島に滞在中。まず、弥山という山が紹介された。また、その山にある弥山本堂、宮島弥山霊火堂という施設が紹介された。続いて、平原綾香が紅葉谷公園を訪れた。その後、宮島ロープウェーに乗って獅子岩展望台を訪れた。最後に、平原綾香の20周年アニバーサリーアルバム「A-ya!」が発売中だ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.