TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳川家康」 のテレビ露出情報

今回黒歴史を紹介するのは関東を中心に店舗を展開する家電量販店大手「ノジマ」。年間売上は8534億円にのぼる。ノジマの強みは懇切丁寧な接客力。生え抜きの社員たちが売れ筋商品に頼らず客の要望にフィットした商品を提案している。社長の野島廣司さんは創業家の長男として入社以来、50年にわたって会社を大きく飛躍させてきたカリスマ社長。しかしノジマの「黒歴史」はその社長自身が招いたという。
昭和48年、当時22歳の廣司さんは野島電気商会に入社。オイルショックの影響で社員はわずか2名、借金だけが膨れ上がるという沈没寸前の泥舟のような状態だった。廣司さんは地道に住宅を訪問し電化製品の訪問販売を実施。そこでニーズを見抜く観察眼と手練手管の営業力を磨いた。野島電気商会があったのは神奈川県相模原。相模原の国道沿いには住宅地や寮があり人の出入りが激しかったため、5年ほどたつと新しい家電が売れるというサイクルができていたという。勢いに乗った廣司さんは当時ブームの真っ只中だったオーディオとビデオに目をつけAV家電に特化する販売戦略を決定。オーディオを買いに来る客は独自のこだわりがあるため接客も客の趣味に合わせてコンサルティングする必要があったが、1人の客にオーディオを売ると近隣の人々も興味を持ちその人も買いに来るという好循環が生まれた。80年代に入ると廣司さんは社員の接客力を徹底強化。当時廣司さんの指導を受けたという社員・入江裕一さんは接客しても商品を買ってもらえなかった時に社長から「入江!追いかけろ!」と指示されたと明かした。
家電業界のトップを目指す会社の方針のもと、社会人としてのイロハと根性を鍛える管理者養成学校が設立。他の企業やメーカーも高度成長期にこぞって取り組んでいた厳しい訓練を社員に課した。ただひたすら山道を歩くなど今では考えられないような根性試しの訓練が行われ、続々と企業戦士たちの育成に成功。会社はついに売上100億円を突破した。すべて順調かと思われた中迎えた平成3年11月22日。当時の社長で母の絹代さんが次の社長に指名したのは長男の廣司さんではなく弟の隆久さんだった。愕然とする廣司さんだったが、知らなかったのは本人のみ。これまでのやり方で多くの敵を作り人望を失っていた廣司さんはいつの間にか孤立していた。これを機に自分1人が会社を引っ張っていてもダメだと思い知らされたという。その後、バブル崩壊も重なり、会社の経常利益は7割減に。窮地を脱するため、古参の社員が廣司さんを訪ね会社へ戻ってきてくれるよう懇願。承諾した廣司さんが社員に掲げたのは「全員経営」。子会社を作りそれぞれに裁量を与えると発表したが、子会社の社長に抜擢したのは他業種のやり手社員たち。突然の他業種分野の参入に現場は大混乱となり、20億円もの損失を計上した。ソニーの元会長・大賀典雄さんから「愛社心がある社員こそが大切」と助言をもらった廣司さんは本当の意味での「全員経営」に取り組むことを決意。マニュアルを作らず店舗ごとに裁量を委ね、失敗準備金として約10億円を用意。社員の積極的なチャレンジを促した。丁寧な接客が復活し業績が回復。社員と客の地域愛を深めるため神奈川県の地元スポーツも積極的に支援している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡県の依頼人富士山グッズコレクター高橋光之介さんは富士山にまつわるものならなんでも集めているという。十数年前に京都のオークションで入手、「狩野山雪の六曲一双屏風」を紹介、伊勢物語の一場面で在原業平が富士山に出会った場面だという。狩野派は長きにわたり時の権力者に仕えた日本美術史上最大の絵師集団、室町時代に京都で誕生、4代狩野永徳が信長・秀吉の覚えめでたく一気[…続きを読む]

2025年8月2日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 江の島へのもう1つの道」。神奈川県・藤沢市には、江の島という島がある。江の島と本州は、橋で結ばれている。その橋の横の海の上を、歩いて渡っている人々がいる。4月から8月頃の間、干潮の中でも大きく潮が引く時には、このように浅瀬を歩いて江の島へ移動できる。この浅瀬を、イタリア語で「トンボロ」と呼ぶ。島と陸地を結ぶ道の事を、そう呼[…続きを読む]

2025年8月2日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
徳川慶喜の玄孫・山岸美喜さん。徳川家のご一族ならではの特別な場所が上野東照宮金色殿。一般には特別な日にしか見ることができない社殿だが、徳川家の一族のため特別に撮影許可がおりた。神様を守る神様で家康公、吉宗公、慶喜公を祀っている。本殿の他にも権現造の拝殿という間も撮影できた。

2025年8月2日放送 14:00 - 15:30 TBS
熱狂マニアさん!デカ盛りマニアさんが選んだ!!住みたい街ランキング!
相撲めし 皇風ノ店を訪れた。えびすこ盛りは一人前3.2kg。鍋のスープは全部で3種類。大衆深夜食堂 すみすみの鶏のから揚げ定食はにんにく・生姜・紹興酒などで丸一日漬け込む。一番人気はチャーシューエッグ定食。
若松屋は創業約90年。20年以上前からデカ盛りメニューを提供している。新若松屋スペシャルはあきたこまち2.5kg、カツ丼・親子丼・牛丼・焼肉丼・天丼ゾ[…続きを読む]

2025年8月2日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
Travis Japanは野尻さん家族の依頼で築約100年と築120年の蔵をお掃除。川島如恵留が金庫を発見した。野尻さんが住む栃木県嘉右衛門町は徳川家康の死後天皇の使者が日光東照宮へ奉納するために通った町で多くの蔵が今も残っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.