TVでた蔵トップ>> キーワード

「拒食症」 のテレビ露出情報

今回は小学生のダイエットブームでの注意点を紹介する。現在小学生の中にもダイエットブームが到来しているといい、内閣府の調査では小学6年生の時点で痩せたいと思う割合が男子で3割、女性で5割を超える結果となった。日本摂食障害学会の専門家によると現在小学生の拒食症が増加していて、特にコロナ禍ではストレス増加の影響もあって患者数がコロナ前から1.6倍になっているという。またそうでなくても子どもが痩せすぎた場合成長期に十分な栄養を摂れないことに繋がり、骨粗鬆症の早期発症の原因にもなるという。特に女児の場合は女性ホルモンの分泌に悪影響を与え、初潮が遅れたり髪の毛や肌の荒れなど様々な症状を引き起こすという。他にも女性ホルモンの減少は人格形成にも影響を及ぼすこともあるという。ダイエットブームは特にSNSを中心に広がっていて、オープンチャットによって痩せ助長がつながることもあるという。小学生の健康的な食事量は高学年では2000kcalを超え、場合によっては母親より多いこともある。このため親子で食事をして食生活を把握することが重要で、給食では給食の残った量を張り出して目標を立てるなど小学校でも対策が行われている。子どもが痩せたいと強く思っている場合はなぜそうしたいかを聞き、肯定しつつダイエットの方法を聞いて正しく導くのが良いという。イタリアやスペインではBMI18.5を下回るモデルがファッションショーに出演することを禁止するなど海外では既に規制やルールが制定されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本肥満学会が昨日会見を行い、20代女性の5人に1人がBMI18.5未満の低体重「やせ」だとし、先進国の中でも特に高い割合だと発表。低体重も健康障害のリスクだとして若い女性の「やせ願望」に警鐘を鳴らした。低体重だと骨密度の低下や月経周期の異常などの症状が現れ、日本肥満学会はこうした症状を症候群と位置づけて診断基準や治療法を確立するための研究を行っているとした[…続きを読む]

2025年1月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
Instagramで新たに13歳から17歳の利用者を対象にしたティーンアカウントの導入が始まった。すでに米国などで使われている。ティーンアカウントは今持っているアカウントに順次適用されるもの。インスタを運営しているメタ社によるとアカウントは非公開になって自分をフォローしていない人は投稿が見られなくなる。そして知らない人からのメッセージも受信が拒否されて暴力的[…続きを読む]

2024年11月29日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
オーストラリアで16歳未満の子どものSNS利用を禁止するという法案が議会上院で昨日、可決された。下院での修正案審議や連邦総督の署名などを経て成立し1年後をめどに施行される見込み。対象となるのはTikTok、X、インスタグラムなどで、運営会社は利用者が16歳以上であることを確認することが義務づけられ、違反した場合最大で3000万ユーロの罰金が科せられる。世界初[…続きを読む]

2024年8月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
摂食障害の電話相談窓口が東京・世田谷区の都立松沢病院に開設された。摂食障害は“拒食症”や“過食症”などの病気で、栄養失調などで死に至るケースもある。若い女性に多く、患者は全国で22万人と推計されている。窓口では都内在住か勤務している患者や家族などの相談に、看護師や心理士などが応じる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.