TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化服装学院」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「パジャマってなに?」というクイズを出した。正解はインド人のズボン。文化服装学院の朝日真専任教授の解説。パジャマはもともとインドやその周辺国で着られていた民族服のズボンのことを指す。ヒンディー語でパジャマと呼んでいた。もともとは「脚の服」という意味のパイジャマというペルシャ語からきたもの。江戸川印度文化センターのヨギさんにインドのパジャマを見せてもらった。ズボンを簡単に縫っているようなものでウエストはひもで留めている。クルタと呼ばれるシャツをセットで着ることが多い。会社で働く人や学校の先生も着る普段着だという。冠婚葬祭用のものもあり幅広く活用される。インド人は寝るときもパジャマで夜は別のパジャマに着替える。インドのパジャマがなぜ寝間着としてのパジャマになったのか?1880年代頃にインドに駐留していたイギリス人がパジャマを着たところ「寝るときに楽だ」ということで世界に広まったといわれている。ヨーロッパにも男女兼用のワンピース型の寝巻き「シュミーズ・ド・ニュイ」があったが主に上流階級の人々が使った。庶民は昼夜で服を着替える習慣が定着しておらず多くの人が下着や裸で寝ていた。イギリス人がインドから持ち帰ったパジャマが広まった。当時のパジャマは木綿やシルクでできていたので肌触りがよくヨーロッパの人も気持ちがいいとなった。その後パジャマはゆったりとして動きやすい上下セットの形が主流となり主に男性用の寝巻きとして世界に広まった。1920年代に女性のパンツスタイルの登場とともに女性もパジャマを着るように。さらに1934年にアメリカ映画「或る夜の出来事」で女性が男性用パジャマを着たシーンが話題となりより多くの人にパジャマが広がった。日本でパジャマが普及したのは戦後。それまで多くの人がゆかたを寝巻きにしていたが修学旅行や家族以外との旅行のためによそ行きの寝巻きとしてパジャマを着る人が増えていった。さらに1980年代のトレンディードラマ「抱きしめたい!」で友人同士で風呂上がりにパジャマを着ておしゃべりをする生活スタイルに憧れる女性が続出したという。しかし80年代にジャージやスウェットといったスポーツカジュアルが登場し寝巻きにする人が増加。下着メーカーが実施したアンケートでも「パジャマを着て寝ている」と答えた人は夏場で全体の約3割、冬場でも4割にとどまっている。パジャマメーカーはシェア回復のためさまざまな工夫をこらしている。こちらは着るだけで疲れがとれたり肩こりの改善などに効果があるとされる天然鉱石入りの生地で遠赤外線による疲労回復パジャマ。こちらはポケットにデバイスを装着して自分の睡眠の質をチェックできるパジャマ。パジャマが上下セットになった理由はわかっていないがもともとヨーロッパにあったワンピース型の寝巻きの下にインドのズボンを履いたところから現代のパジャマの形ができたのかもしれない。
住所: 東京都渋谷区代々木 3-22-1
URL: http://www.bunka-fc.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月4日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラマダムナンシー 鄭徳財の人生
2024年3月、マダムナンシーこと鄭徳財さんの講演会が行われた。鄭徳財さんは、長崎市で華僑の二世として生まれた。鄭徳財さんが経営していたバーは現在休業中で、オーダーメイドの洋裁の仕事をしている。鄭徳財さんは横浜中華学院に進学し、文化服装学院で洋裁を学んだ。鄭さんが崇福寺を訪れ、墓参りをした。1998年、鄭さんは母親と上海を旅した。2024年8月9日、長崎に原[…続きを読む]

2024年12月16日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
毎年12月に今年の世相を表す今年の漢字が発表された。とある女性は今年の漢字を「友」。友達と知り合ったばかりだがその初めての遊びがお泊りだったという。次に焼肉屋を覗いていた男性らは全員100キロ超えの相撲部員たち。今年の漢字を「肉」としたがその理由は焼肉の食べ放題にいきたいがそういった店がないという。次にバイト仲間の3人に遭遇。その一人は今年の漢字を「汚」とし[…続きを読む]

2024年12月8日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
帽子デザイナー・日爪ノブキに密着取材。日爪は、松任谷由実やJUJUのステージ衣装をデザインしている。日爪は、フランス国家最優秀職人章を受章した。日爪の師匠である、マリー=クレール・バルバンにインタビュー。
フランス・パリの、日爪ノブキの自宅兼アトリエを取材。日爪が、ナオミ・キャンベルがモデルの帽子を製作した。日爪が製作した帽子を使った、撮影会が行われた。日[…続きを読む]

2024年6月14日放送 1:25 - 1:55 フジテレビ
ニューヨークですが…何か?(街ブラドキュメンタリー)
文化服装学院にニューヨークの2人がやってきた。

2024年5月31日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか神田さん、来週着てください!
3人の服飾学校の生徒が神田愛花の衣装を作り、選ばれた一着を神田愛花が来週の放送で着用する。制作したのは舟尾さん・大崎さん・鎌田さん。今回のテーマは「ドーナツ」。1人目は舟尾さんでコンセプトはドーナツ屋さんのイメージガール。ポイントはエンゼルフレンチの粉砂糖をイメージした生地・エンゼルフレンチのチョコレートをイメージした生地。衣装が披露されコーデュロイのトップ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.